脳卒中患者の歩行改善に、超軽量リハビリ装具を開発:医療機器ニュース
東北大学は、脳卒中の後遺症による片まひ患者への歩行リハビリテーション装具に装着できる、モータレスで単純な「バネ−カム機構」を用いた超軽量歩行アシストデバイスを開発した。
東北大学は2020年7月20日、脳卒中の後遺症による片まひ患者への歩行リハビリテーション装具に装着できる、モータレスで単純な「バネ−カム機構」を用いた超軽量歩行アシストデバイスを開発したと発表した。同大学工学研究科 准教授の大脇大氏らとNECの研究グループによる成果だ。
開発したデバイスは、足首に障害を生じた患者の歩行や立つことを補助するリハビリ用医療機器である短下肢装具に簡単に取り付けが可能で、65gと軽量。足首が上方向に回転するとカム機構によってばねが変位し、蹴り出した方向に回転力が発生する仕組みだ。
(A)開発した「バネ−カム機構」を有するデバイス、(B)蹴り出しアシスト効果のメカニズム 出典:東北大学
脳卒中による片まひ患者11人を対象に臨床実験を実施したところ、蹴り出しの補助効果を確認できた。また副次的効果として、地面に着いていない足の膝が曲がりやすくなった。膝が十分曲がるようになると、歩行中のつまずきや転倒の予防になる。また、片まひ患者によく見られる横方向から足を振り出すように歩くぶん回し歩行の抑制も期待できる。
- 上肢まひのリハビリロボットを発売
帝人ファーマは、脳卒中などによる上肢まひのリハビリを目的とした、「上肢用ロボット型運動訓練装置ReoGo-J」を発売した。まひしている上肢の関節癒着や拘縮を予防し、関節可動域の改善などに貢献する。
- 脳卒中の後遺症治療をサポートするリハビリ装置を共同開発
安川電機は、鹿児島大学、有薗製作所、エイチアイデーと共同で、促通反復療法のリハビリ装置「前腕回内回外訓練装置」を開発した。脳卒中の後遺症でまひした腕の回復などに寄与するもので、今後、実用化に向けて改良を進めていく。
- 勝てば製品化費用1億円、トヨタの下肢まひ者向け補装具の開発コンテスト
トヨタ・モビリティ基金が主催する下肢まひ者向け補装具の開発コンテスト「モビリティ・アンリミテッド・チャレンジ」は、約2カ月後の2018年8月15日に応募締め切りを迎える。モビリティ・アンリミテッド・チャレンジは開発支援資金として、上位チームに総額400万ドル(約4億4200万円)を提供する取り組みだ。
- 歩行・足首アシスト装置の実証実験を開始
安川電機は、スポーツクラブ事業を展開するルネサンスの協力の下、歩行アシスト装置「ReWalk」と足首アシスト装置を用いた実証実験を開始した。まひや歩行障害がある人を対象とし、歩行支援や効率の良い自然な歩行訓練を実施する。
- 脊髄損傷患者向けの歩行アシスト装置を発売
安川電機は、脊髄損傷患者向けの歩行アシスト装置「ReWalk」を、福祉用の装具として販売開始した。脊髄損傷などにより下半身が完全にまひしていても、同製品を装着することで歩行が可能になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.