富士通九州システムズは、Quantum ESPRESSOのNEB計算およびPhonon計算に対応した、分子シミュレーションソフト「FUJITSU Technical Computing Solution SCIGRESS」の新バージョンを発売した。
富士通九州システムズは2020年6月22日、Quantum ESPRESSOのNEB計算およびPhonon計算に対応した、分子シミュレーションソフト「FUJITSU Technical Computing Solution SCIGRESS」の新バージョンを発売した。
同ソフトは、原子、分子レベルの微細な挙動や性質を解析する、計算化学ソリューション。低分子、高分子、結晶、アモルファスなど多くのモデリング機能や、分子軌道法、分子動力学法、密度汎関数法などの計算化学の手法を搭載する。新材料や新素材の研究開発を支援する。
新バージョンでは、反応経路を探索するNEB計算と、結晶中の格子振動を量子化するPhonon計算に対応した。これにより、反応障壁や反応経路、ラマンスペクトルの計算が可能になった。
入力ファイル編集機能も強化し、LAMMPSやQuantum ESPRESSO、GAMESSの計算実行時に入力ファイルを自由に編集できる。また、モデリングウィンドウには、X、Y、Z軸方向に視点を切り替えるボタン、視点を自動回転させるボタンを設置している。
全固体電池はマテリアルズインフォマティクスで、変わるパナソニックの材料研究
日本の化学産業は研究開発をデジタル化できるのか「海外勢から2〜3周遅れ」
LIXILの研究開発戦略は2×4ならぬ「3×4」!? 新規事業化にも踏み込む
CFRPのマルチスケール解析で分子から構造まで、3Dプリントも
クルマづくりは分子レベルから、「材料をモデルベース開発」「最短5分で耐食試験」
ゴムや樹脂の劣化度合いを分子構造レベルで解析するサービスを開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム