サンスターは、山梨工場の敷地内に洗口液などを生産する新工場棟を建設する。2021年度内の稼働を予定しており、国内外での需要の伸びに対応することで事業拡大を目指す。
サンスターは2020年4月6日、山梨工場敷地内(山梨県南アルプス市)に洗口液などを生産する新工場棟を建設すると発表した。2020年4月中旬に着工し、2021年度内の稼働を目指す。
投資規模は約50億円で、建築面積は地上2階建ての約5000m2、延床面積は約7000m2になる。
新工場棟では、少量から大容量まで多種のボトル容器成型、充填、包装を含む一貫生産に対応。稼働後は高槻工場(大阪府高槻市)での生産数を調整し、国内の洗口液生産能力を最大で3倍に高め、国内外での需要の伸びに対応することで事業拡大を目指す。
他にも新工場棟では、自動倉庫、無人搬送車、ロボット設備などによる自動化の推進、屋上への太陽光発電パネル設置、高効率空調などによる環境負荷低減に対応し、新耐震建築強度基準値の1.25倍の耐震強度を確保する。
24時間以内発送率95%以上で部品保有点数は1.5倍に、DMG森精機の新パーツセンター
60台のロボットが自由に行きかうスマート倉庫、21万点の製品から自動ピッキング
工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク