ダイムラーとボルボがFC大型トラックで合弁、日本でも20年代末に発売 : 燃料電池車
ダイムラートラックとボルボグループは2020年4月21日、折半出資の合弁会社を設立すると発表した。
ダイムラートラックとボルボグループは2020年4月21日、折半出資の合弁会社を設立すると発表した。
2020年代後半に長距離輸送で利用可能な燃料電池(FC)大型トラックを展開することを目指す。新会社には両社が6億ユーロ(約701億円)ずつ出資する。手続きは2020年内に完了するという。2050年までに輸送のCO2 ニュートラル化を目指す政策「欧州グリーンディール構想」の達成に向けて協力していく。
ダイムラーはグループ全体の燃料電池事業を新会社に集約する。ダイムラーの燃料電池事業は、完全子会社のMercedes-Benz Fuel Cellが担ってきた。水素タンクや車載用燃料電池システムのほか、定置用電源向けの燃料電池システムも手掛ける。ボルボグループとの合弁会社設立に合わせて、ダイムラーはMercedes-Benz Fuel Cellの業務をダイムラートラックに移管した。
ダイムラートラック傘下の三菱ふそうトラック・バスは、新会社と緊密に連携して日本でも2020年代末までに燃料電池商用車を発売する。三菱ふそうトラック・バスは、電動小型トラック「eCanter」をすでに販売しており、直近では燃料電池小型トラックのコンセプト「eCanter F-CELL」を発表した。
米国向け大型燃料電池トラックに改良版、走行距離は320kmから480kmに
トヨタ自動車は2018年7月30日(現地時間)、自動車産業の課題や米国経済への影響を研究、分析するCenter for Automotive Researchのイベントにおいて、走行距離を延長した大型トラックタイプの燃料電池車(FCトラック)の改良版を公開したと発表した。カリフォルニア州で行っている実証実験に、2018年秋から改良型を追加導入する。
トヨタとFCV、VW傘下のTRATONとは一括企画、日野の商用車電動化に動き
日野自動車とトヨタ自動車は2020年3月23日、燃料電池(FC)大型トラックを共同開発すると発表した。今後、走行実証などを通じて実用化に向けた取り組みを進める。国内での商用車のCO▽▽2▽▽排出量のうち、大型トラックが6割を占めている。大型トラックの環境性能向上は走行中のCO▽▽2▽▽排出量削減に不可欠だ。
「走行距離650kmは足りない」、FCVの新型ミライが目指す安心感
トヨタ自動車は「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の次期モデルの開発最終段階を示すコンセプトカーを展示している。
三菱ふそうの燃料電池トラックは「コンセプトカーだが走行可能」
三菱ふそうトラック・バスは、「第46回東京モーターショー2019」において、燃料電池小型トラック「Vision F-CELL」を初披露した。同社の小型電気トラック「eCanter」に続き、電動技術を活用したゼロエミッションの商用車の将来展望を示すコンセプトモデルで、量産時期は未定だ。
バイオエタノールで走る日産の燃料電池車、「ミライ」「クラリティ」より低コストに
日産自動車は、バイオエタノールから取り出した水素で発電して走行する燃料電池車のシステム「e-Bio Fuel-Cell」を発表した。圧縮水素タンクや、白金など希少金属を使う触媒を必要としないため、トヨタ自動車の「ミライ」やホンダの「クラリティ フューエルセル」と比較してコストを大幅に低減できる。2020年に商品化する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.