ミドリムシ由来の次世代バイオディーゼルが完成、いすゞがシャトルバスで採用:エコカー技術
いすゞ自動車とユーグレナは2020年3月31日、石油由来の軽油を100%代替可能な、微細藻類由来の次世代バイオディーゼル燃料が完成したと発表した。
次世代バイオディーゼル燃料を使う予定のシャトルバス(クリックして拡大) 出典:いすゞ自動車
いすゞ自動車とユーグレナは2020年3月31日、石油由来の軽油を100%代替可能な、微細藻類由来の次世代バイオディーゼル燃料が完成したと発表した。いすゞ自動車 藤沢工場と湘南台駅(神奈川県藤沢市)のシャトルバスで同年4月1日から使用を開始する。ユーグレナは近日中に、企業向けの次世代バイオディーゼル燃料の供給を本格的に始める。
両社は2014年に共同研究契約を結び、含有率100%でも車両のエンジンに負担をかけずに使用できる次世代バイオディーゼル燃料の実用化に向けて取り組んできた。いすゞ自動車は2018年に、ユーグレナが試作した次世代バイオディーゼル燃料を用いて全負荷性能試験とWHTC排出ガス試験を実施。従来の石油由来の軽油と同等の性能であることを確認した。6年がかりで開発した次世代燃料だ。
いすゞ自動車は「いすゞ環境長期ビジョン2050」の一環で、エネルギー自体の脱炭素化が欠かせないという考えの下、次世代バイオディーゼル燃料の普及に取り組む。
ユーグレナは、2018年10月にバイオ燃料製造実証プラントを竣工。同時に、日本をバイオ燃料先進国にすることを目指す「GREEN OIL JAPAN(グリーンオイルジャパン)」を宣言し、いすゞ自動車や横浜市、千代田化工建設、伊藤忠エネクス、ANAホールディングス、ひろしま自動車産学官連携推進会議がサポーターとして参加した。ユーグレナは近日中にグリーンオイルジャパン宣言に賛同する企業に向けて、次世代バイオディーゼル燃料の供給を本格化する。
- バイオ燃料の安定大量生産へ、デンソーとユーグレナが微細藻類を持ち寄る
ユーグレナとデンソーは2019年2月20日、東京都内で会見を開き、微細藻類に関するさまざまな事業の実用化に向けて、包括的な業務提携を結ぶことで基本合意したと発表した。提携を通して、バイオ燃料や微細藻類の培養技術の開発、食品や化粧品などへの藻類の応用、微細藻類による物質生産に協力して取り組む。
- 内燃機関が生き残るために、広島で研究進む「次世代燃料」
広島大学で開催された「ひろしま自動車産学官連携推進会議」、通称「ひろ自連」のシンポジウムを聴講した。ひろ自連は、広島地域の自動車産業を発展させていくための協働を目的に、広島の自動車産業と環境関連の政府関係法人、大学などの共同研究プロジェクトとして2017年2月に設立された。シンポジウムを開催するのはこれが初めてのことだ。
- いすゞがUDを買収、ボルボグループとの戦略的提携の第1弾で
いすゞ自動車は2019年12月18日、商用車を手がけるボルボグループ(Aktiebolaget Volvo)と戦略的提携に向けて覚書を締結すると発表した。コネクテッド化、自動運転、電動化など先進分野での技術的な協力体制の構築、日本およびアジアを中心とした海外市場での大型トラック事業の強化、物流革命に向けた中・小型トラックでの幅広い協業について検討する。
- いすゞと日野が開発した国産初のハイブリッド連節バス、そのモノづくり力(前編)
いすゞ自動車と日野自動車は2019年5月27日、両社で共同開発した技術を基にした「エルガデュオ」「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス」の発売を発表した。本稿ではこれに先立ち、同年5月24日に開催された共同開発技術の発表会の内容を紹介する。
- いすゞと日野が開発した国産初のハイブリッド連節バス、そのモノづくり力(後編)
いすゞ自動車と日野自動車は2019年5月27日、両社で共同開発した技術を基にした「エルガデュオ」「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス」の発売を発表した。本稿ではこれに先立ち、同年5月24日に開催された共同開発技術の発表会の内容を紹介。後編では連節バスに使用されている製造技術と工場について説明する。
- 中型トラックもEVに、ヤマト運輸がウォークスルータイプを導入
ヤマト運輸は2020年2月14日、いすゞ自動車が開発した中型トラックタイプの電気自動車(EV)「エルフEVウォークスルーバン」を1台導入したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.