製造現場とオフィスをリアルタイムに結ぶ、映像コミュニケーションサービス提供:製造ITニュース
東日本電信電話と田辺工業は連携して、製造、建設、インフラ業界の現場作業者と、オフィスや現場事務所など遠隔地にいる管理者、監督者、熟練者が映像と音声でリアルタイムにコミュニケーションできるサービスを提供する。
東日本電信電話(NTT東日本)は2020年1月27日、田辺工業と連携して、ウェアラブルカメラを活用した、映像コミュニケーションサービスの提供を開始すると発表した。製造、建設、インフラ業界の現場作業者と、オフィスや現場事務所など遠隔地の管理者、監督者、熟練者が、映像と音声でリアルタイムにコミュニケーションできる。
全体イメージ 出典:NTT東日本
同サービスは、ウェアラブルカメラやイヤフォンマイク、通信機器、視聴用タブレットなどのハードウェアと、通信回線やクラウドなどのインフラ環境、必要なソフトウェアといったサービス利用に必要な要素を一括で提供する。環境構築や保守もサービスに含まれる。
使用されるウェアラブルカメラは、ヘルメットへの装着を前提とした軽量かつワイヤレス設計だ。ヘルメット装着時の映像のブレを可能な限り補正する機能を備える。カメラやイヤフォンマイクは防水仕様で、装着する通信機器類も専用ケースに格納することで、さまざまな環境の現場で利用できる。また、事前に必要な設定をしてから出荷されるため、ユーザー側での機器への設定作業は不要だ。
機器装着イメージ(クリックで拡大) 出典:NTT東日本
サービスの提供開始は、2020年度上期を予定。価格は未定で、一括購入およびリースでの提供を検討している。なお、同サービスの主なICT技術パートナーとして、ザクティ、沖電気工業、BONXが参画している。
- ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【前編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの業種においてさまざまな「現場」が存在しているが、その現場が今“悲鳴”を上げていることをご存じだろうか。その救世主として今急速に注目を浴び始めたのが、ウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)だ。本稿では、前編で「現場」の現状となぜウェアラブル端末に注目が集まるのかについて、後編でICTを活用した「現場」の将来像について解説する。
- ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【後編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの「現場」の救世主として注目を集めるウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)。前編では、ウェアラブル端末とIoTの現場活用における期待と、それを集めるようになった背景を解説した。今回の後編はこれらを活用した現場における先進事例と将来像について紹介する。
- スマートグラスで製造現場の働き方改革を、シーイーシーとアイシンAWが実証開始
シーイーシーは2020年1月28日、眼鏡型ウェアラブル端末(スマートグラス)を活用したアプリケーションサービス「EdaGlass(エダグラス)」を提供開始したと発表した。先行してアイシン・エイ・ダブリュの工場で同サービスを活用する実証なども行ったという。
- ノンプログラミング開発環境がIoTのエッジとクラウドの相克を解消する
IoT活用を進めていく上で大きな課題になるのが、IoTデバイスなどのエッジ側とクラウド側の間に存在するソフトウェア開発環境の違いだ。この相克を解消するノンプログラミング開発環境に注目が集まっている。
- 組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
「AWS re:invent 2017」で発表された「Amazon FreeRTOS」は組み込み業界に大きなインパクトを与えることになりそうだ。ベースとなるオープンソースのMCU向けRTOS「FreeRTOS」、FreeRTOSとAmazon FreeRTOSの違いについて解説する。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.