「SOLIDWORKS World」ではなく、「3DEXPERIENCE World」に行ってきました!
この記事は、2020年2月18日発行の「メカ設計 メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
米国テネシー州ナッシュビルで開催された「3DEXPERIENCE World 2020」(現地時間:2020年2月9〜12日、会場:Music City Center)の取材をしてきました。約1週間の海外出張ということで、さすがに週末だけでは疲れと時差ボケが抜け切れていませんが、何とか現地からは4本の速報&レポート記事を掲載できました。
今回のコラムでなぜこの話題に触れたのかというと、イベント名称が長年親しまれてきた「SOLIDWORKS World」から、「3DEXPERIENCE World」へと変更になったからです。どう変化するのか? その変化を自分自身がどう感じるのか? そういう期待感をもって現地入りしました。
新型コロナウイルスの影響が展示会にも!? バーチャルの良さをあらためて実感
「ガンダム大地に立ち、動く!!」、腰に支持台車を接続して
モノづくり視点でも注目したい「ガンプラ」40周年プレミアムイヤー
ネタやシャリではなく「構造」ですし屋を選ぶ時代は来るか
設計現場の「技術伝承問題」の特効薬は若手任せのツール導入にあり!?
信号機のデザインに秘められた“すてきな妥協”Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング