ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、公式教育施設「Unityトレーニングセンター 品川」を開設した。企業を主な対象とし、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」の各種トレーニングを実施する。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2020年1月15日、マルチプラットフォーム向けの統合開発環境「Unity」の公式教育施設「Unityトレーニングセンター 品川」を開設したと発表した。企業を主な対象とし、日本語によるUnity公式トレーニングワークショップなどの拡充を図る。
これまでは自社のオフィスや受講者の指定場所で、企業向けのUnity公式トレーニングワークショップを開催してきた。しかし、Unityの利用用途は広がりつつあり、拡大する教育ニーズに対応するため、公式の教育施設を新たに開設。これにより、各種トレーニングの機会を増やしていく。
例えば、受講可能なワークショップとして、建築設計、エンジニアリング、建設業従事者などを対象にした「3Dインタラクティブ開発入門」を提供する。Unityを使用し、ホームセンターのWebサイトで見られる小規模なキッチンコンフィギュレーターなどを作成する方法を学ぶ。
また、自動車業界のアーティストやデザイナーを対象にした「自動車デザインビジュアライゼーションの概要」では、UnityエディターとPiXYZワークフローについて集中的に学ぶことができる。
同センターは、東京都港区の品川イーストワンタワー内に設置。ワークショップの情報や申し込み、問い合わせなどは同社のHPから行える。
競合製品と同等の機能をより安価に、ノンプログラミングで簡単ARマニュアル作成
製造業のAR活用がさらに手軽に、「mixpace」がHoloLensに加えてiPadにも対応
AGC、素材開発のスピードアップに向けて専用アプリ不要の簡単AR技術の試験使用を開始
巨大客船も航空機も丸ごとVR空間へ、高速3D CADビュワーのVR対応版が現場を革新
3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム