Robert Bosch(ボッシュ)は消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2020」(2020年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)において、従来のサンバイザーとの置き換えを狙う「バーチャルバイザー」を展示する。
Robert Bosch(ボッシュ)は消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2020」(2020年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)において、従来のサンバイザーとの置き換えを狙う「バーチャルバイザー」を展示する。太陽のまぶしさが原因となる自動車事故が、米国で年間数千件発生し、「他の天候条件の約2倍」(ボッシュ)にも上ることに着目し、安全性を高める技術として提案する。バーチャルバイザーに対するニーズを確認しながら、コスト面を今後具体的に詰める。
ボッシュは、従来のサンバイザーは日光だけでなく視界も遮る点が課題だとみている。また、太陽光のまぶしさで一時的に周囲が見えにくくなることにより、特に夕暮れ時や夜明けに事故の危険性が高まる。
バーチャルバイザーは、透明な液晶ディスプレイパネル、顔の向きを検出、追跡するカメラとトラッキングソフトウェアで構成されている。全て自社の技術で開発しており、「サンバイザーができてから100年の時を経て再考された」(ボッシュ)。バーチャルバイザーは、従来のサンバイザーのように角度を調整するのではなく、目の前に常時降ろした状態で使用する。カメラとトラッキングソフトウェアは、AI(人工知能)のアルゴリズムによって顔の上部を識別し、顔の上半分のみディスプレイで影を投影できるようにする。
 パナソニックが深層学習カメラでバレーパーキング、トヨタ「LQ」で採用
パナソニックが深層学習カメラでバレーパーキング、トヨタ「LQ」で採用 自動運転車の意思表示で「窓」が重要になる理由
自動運転車の意思表示で「窓」が重要になる理由 フロントガラス全面がヘッドアップディスプレイに!? 積水化学が新素材
フロントガラス全面がヘッドアップディスプレイに!? 積水化学が新素材 AR表示がずれない世界初の車載ヘッドアップディスプレイ、コニカミノルタが開発
AR表示がずれない世界初の車載ヘッドアップディスプレイ、コニカミノルタが開発 三菱電機の新開発ヘッドアップディスプレイ、高精度測位で車線に合わせてAR表示
三菱電機の新開発ヘッドアップディスプレイ、高精度測位で車線に合わせてAR表示 窓ガラスから見える風景に情報を重ねて表示できる技術を開発
窓ガラスから見える風景に情報を重ねて表示できる技術を開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク