東芝デジタルソリューションズは、少数のサーバ台数でペタバイト級データを管理できる技術を搭載した、ビッグデータ向け分散データベースの機能強化版「GridDB v4.3」の提供を開始した。
東芝デジタルソリューションズは2019年12月3日、ビッグデータ、IoT(モノのインターネット)データ向け分散データベースの機能強化版「GridDB v4.3」の提供を開始した。少数のサーバ台数でペタバイト級データを管理できる技術を搭載している。
最新版では内部のデータ管理構造を最適化し、リソース使用量を大幅に削減。これにより、1サーバ当たりのデータベースの最大サイズを増加させた。併せて、データベースのバッファ制御機能やクラスタ内のデータ配置機能を強化した。複合索引などの機能も強化したことで、大規模データに対する処理能力が向上している。
これらの機能強化により、要件に応じてスケールアウトとスケールアップを組み合わせ、少数のサーバ台数でもペタバイト級のデータをミリ秒オーダーで処理可能になった。
同社では、今後もIoTやビッグデータによるデジタルトランスフォーメーションを支えるデータベースとして、GridDBの機能強化を図るとしている。
東芝の“誰でも作れるIoT”が人気、目標の2倍ペースで問い合わせ
工程を超えたトレーサビリティやデータ共有を強化するクラウドサービス
データ活用ソリューションのパートナー製品としてBIダッシュボードを認定
AI通訳機の日本語音声の新エンジンに音声合成ミドルウェアが採用
CPSを可能にするIT運用サービス、インフラ管理やバックエンド業務など
東芝が訴える、ビジネスにつながる「デジタルツイン」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム