東芝デジタルソリューションズは、サプライチェーンを横断したトレーサビリティやデータ共有を実現するクラウドサービス「製造業向けIoTサービス Meister Cloud」シリーズを2019年12月上旬に発売する。
東芝デジタルソリューションズは2019年11月1日、サプライチェーンを横断したトレーサビリティやデータ共有を実現するクラウドサービス「製造業向けIoTサービス Meister Cloud」シリーズを、同年12月上旬から販売開始すると発表した。デジタルツインの統合データモデルと、工場および設備メーカー向けのアプリケーションやテンプレートを組み合わせ、従量課金のサブスクリプション方式で提供する。
同シリーズは体系化された統合データモデルを採用することで、現場のIoT(モノのインターネット)データと基幹情報システムの業務データを組み合わせて活用できる基盤を提供。デジタルツインでの可視化や分析、シミュレーションなどを実施することでモノづくりの現場を支援する。
また、複数の製造プロセスや拠点、サプライヤーを横断したトレーサビリティ機能や、さまざまなクラウド上のアプリケーションと連携する機能、設備、機器メーカーが出荷後の自社製品をリモートモニタリングできる機能など提供する。
今回発売するサービスは、製造工程をスルーした製品のトレーサビリティや、製造状況の変化点の5MIEを可視化する「ものづくりIoTクラウドサービス Meister ManufactX」と、設備メーカーからの機器の遠隔監視や運用の最適化を支援する「設備メーカー向けアセットIoTクラウドサービス Meister RemoteX」の2種類。製造業で実績のあるアプリケーションやユーザーインタフェーステンプレートを提供し、目的に応じて最適なモジュールを組み合わせて活用できる。
CPSを可能にするIT運用サービス、インフラ管理やバックエンド業務など
東芝が訴える、ビジネスにつながる「デジタルツイン」
東芝の“誰でも作れるIoT”が人気、目標の2倍ペースで問い合わせ
RFタグを利用した輸送器材の追跡、所在管理サービス
産業用IoTの中心地で見たもの、ハノーバーメッセ2019に見る製造業の生きる道
工程間でデジタルツインを融合へ、東芝が訴える全体最適の世界Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム