ロボットをもっともっといろんなところで使えるようにするために何をすべきか。
この記事は、2019年12月20日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
2019年12月18〜21日まで東京都内の東京ビッグサイトで開催中の「2019国際ロボット展(iREX2019)」で連日取材をさせていただいております。レポート記事については現在進行系で掲載を進めておりますので、以下のWebサイトをチェックいただければと思います。
(※)「2019国際ロボット展(iREX2019)」特集ページ
「国際ロボット展」は2年に1度の展示会であるため、傾向が非常に分かりやすく出る展示会だと感じています。まだまだ取材を進めるつもりですが、今回は「2019国際ロボット展」で取材を進める中で感じた、2つの大きな潮流について紹介したいと思います。
ロボットシステムで広がるオープン化、デンソーウェーブがベッコフを選んだ理由
人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
デジタル社会における人と機械の新たな関係、日本のスマート製造はどうあるべきかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク