村田製作所は、最大150℃に対応した、車載イーサネット(100BASE-T1)向けコモンモードチョークコイル「DLW32MH201YK2」を発表した。温度範囲を従来の−40〜+125℃から−55〜+150℃まで拡大し、過酷な温度環境下でも使用できる。
村田製作所は2019年11月25日、最大150℃に対応した、車載イーサネット(100BASE-T1)向けコモンモードチョークコイル「DLW32MH201YK2」を発表した。エンジンルームなど、過酷な温度環境下でも使用できる。量産開始は同年12月の予定だ。
温度変化に伴うストレスを吸収する金属端子を採用し、材料や製品設計の組み合わせを最適化することで、使用範囲を従来の−40〜+125℃から−55〜+150℃まで拡大した。大きさは3.2×2.5mm(3225サイズ)と、小型化を維持している。
定格電流は85℃および125℃で70mA、150℃では5mA。定格電圧は80Vdc。車載用受動部品の品質規格AEC-Q200に準拠している。
近年、ADASなど自動運転に必要な電子制御装置(ECU)の増加に伴い、車載イーサネットなど差動伝送方式を採用した高速インタフェースも増えている。DLW32MH201YK2は、高温環境下の使用に対応するほか、小型サイズを維持したことで、より広い範囲へのECUの設置を促進する。
 ソニーから譲り受けた村田のリチウムイオン電池、「燃えない」を武器に黒字化急ぐ
ソニーから譲り受けた村田のリチウムイオン電池、「燃えない」を武器に黒字化急ぐ 「モノ売り強者」が「コト売り」に挑戦する理由、村田製作所の場合
「モノ売り強者」が「コト売り」に挑戦する理由、村田製作所の場合 村田製作所とソニーの技術を融合、容量25mAhの全固体電池として昇華
村田製作所とソニーの技術を融合、容量25mAhの全固体電池として昇華 ステアリングを持っているか筋肉振動で検知、125℃対応のフィルムコンデンサーも
ステアリングを持っているか筋肉振動で検知、125℃対応のフィルムコンデンサーも CAN FD Class3適合の巻線コモンモードチョークコイルを商品化
CAN FD Class3適合の巻線コモンモードチョークコイルを商品化 ソフトバンクのIoTプラットフォームに対応した小型LPWA通信モジュール
ソフトバンクのIoTプラットフォームに対応した小型LPWA通信モジュールCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク