アラスジャパンは、YKK APがArasプラットフォームを採択した事例について発表した。同プラットフォームのアーキテクチャや柔軟性、アップグレードのしやすさ、サブスクリプション価格で利用できる点が評価され、採用に至った。
アラスジャパンは2019年11月21日、YKK APがArasプラットフォームを採択した事例について発表した。
YKK APがこれまで商品開発プロセスに利用していたパッケージシステムは、開発サイクルの短縮やデータ品質の向上といったニーズに適応しにくいものだった。そのためYKK APでは、現状の商品開発に対応しつつビジネス環境の変化に適応できるシステムを検討した。
その結果、Arasプラットフォームのアーキテクチャや柔軟性、アップグレードのしやすさを評価。さらに、サブスクリプションモデルによるコストメリットがあることから、採用を決定した。
同プラットフォームはYKK APの要件に合わせてカスタマイズ可能で、将来のアップグレードも含まれており、ビジネス環境の変化に対応する労力を削減できる。また、最新の技術を活用する際もコストを事前に想定できるとしている。
オープンソースPLMを主要PLMに直接接続できるコネクターを提供開始
BMWグループがPLMプラットフォームを導入――テストデータ管理で
富士機工が新たにPLMを導入、設計変更に柔軟に対応
5分で分かるIoT時代のPLMとは
PLM雌伏の10年、これからは飛躍の10年となるかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム