最新3Dプリンタ技術を活用したサングラスを発売 : 3Dプリンタニュース
ジンズは、Carbonの3Dプリンタ技術を活用したサングラス「Neuron4D」を2019年10月31日より発売する。ハイエンド層向けアイウェアブランドの「J of JINS」から販売する。
ジンズは2019年10月7日、Carbonの3Dプリンタ技術を活用したサングラス「Neuron4D(ニューロンフォーディー)」を同月31日よりJ of JINS六本木ヒルズ店で発売すると発表した。ハイエンド層向けアイウェアブランドの「J of JINS(ジェイ オブ ジンズ)」から販売する。
サングラス「Neuron4D」 出典:ジンズ
ウエリントン、ボストンの2型2色、レンズカラーは各3色を展開する。価格は2万5000円、一部偏光レンズは2万7000円(各税別)。発売に先駆け、J of JINS公式サイトでは、同年10月25日午前0時から30本限定でオンライン予約販売の受付を開始。同年11月21日から、恒常的にオンライン購入できる。
Neuron4Dは、Carbonとの協業により、3Dプリンタによるラティス構造の造形品をテンプル(メガネのつる)の内側に装着したサングラスだ。着用時に締め付けることなく、頭の形に合わせて変形するクッション性と通気性を兼ね備えており、動いてもずれにくく、ムレにくい。
テンプル内側のラティス構造(クリックで拡大) 出典:ジンズ
多角形に組み上げられたラティス構造は、柱の直径が丁番側で0.8mm、テンプルエンド側で0.6mmと硬さのグラデーションが0.1mm単位で施され、テンプルエンドに向かうほど柔らかくなる設計になっている。
フレームは、複数素材を組み合わせたオリジナル設計を採用。3Dプリンタ造形品は劣化しにくいポリウレタンで、ポリウレタンを装着したテンプルは軽量樹脂素材のTR-90、フロントはアセテートを成形している。
「Neuron4D」のラインアップ(クリックで拡大) 出典:ジンズ
Carbonが国内初出品の「Smart Part Washer」や3Dプリント技術を活用したサングラスを展示
米国の3DプリンタベンチャーであるCarbon(カーボン)は「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、千葉県・幕張メッセ)に出展し、造形物の自動洗浄を行う「Smart Part Washer」の実機を国内初出品した。
アディダスが選んだ量産向け高速3Dプリンタ、日本市場でも着々と受注拡大
米国の3DプリンタベンチャーのCarbonは、「第3回スマート工場EXPO」に出展し、引き上げ式の光硬化樹脂型の新方式3Dプリンティング技術をアピール。日本市場でも本格的に導入が広がりつつあることを訴えた。
「開発期間3分の1」「年産100万足」、アディダスが選んだ3Dプリンタとは
アディダスが発売するユニークな高性能ランニングシューズ「Futurecraft 4D」は、開発段階だけでなく量産にも3Dプリンタを活用する。年産100万足を支える3Dプリンタ技術について、開発したベンチャー企業に聞いた。
いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。
3Dプリンタは臨界点を突破したのか
新たなモノづくりの姿を示す象徴として「3Dプリンタ」は大きなムーブメントを巻き起こしている。しかし、3Dプリンタそのものは既に1980年代からある技術で過去には夢を追いつつも突破できない壁があった。かつての研究の最前線から今のムーブメントはどう見えるのか。東大名誉教授で現在は世界最大のEMSフォックスコンの顧問も務める中川威雄氏に話を聞いた。
「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.