川崎重工業はAIソフトウェア開発を手掛ける米OSAROとの提携を発表した。AI分野におけるオープンイノベーションを積極的に推進し、社外の優れた知見を取り入れることで、製品やサービスの開発を加速させる。
川崎重工業は2019年10月7日、AI(人工知能)ソフトウェア開発を手掛ける米OSAROとの提携を発表した。AI分野におけるオープンイノベーションを積極的に推進し、社外の優れた知見を取り入れることで、製品やサービスの開発を加速させる狙い。
OSAROは先進的なAIソフトウェアの開発技術を持つ、アメリカのスタートアップ企業。産業用ロボット向け自律制御ソフトウェアなどを開発しており、画像認識やモーション制御を行うAI適用ノウハウに強みを持つ。
これまで両社は共同で、川崎重工業製のロボットにOSAROが開発したAIを適用する可能性について概念実証を行ってきた。今回の提携により共同開発を本格化する。
また、環境認識や動作・経路計画、操作判断などのAI適用ノウハウを蓄積することで、輸送システムやエネルギー分野などの自社製品の自動化を目指すとしている。
2020年の手術ロボットは赤血球を直接扱える!?
機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
複雑な構造のCNNでも演算量を80%削減、認識精度の劣化も約1%に抑える
独の医療機器メーカーと手術支援ロボット開発において業務提携を締結
川崎重工とシスメックス、手術支援ロボットを本格開発
プラント巡回防爆ロボットの走行試験を実施Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク