マツダが自社通信ネットワークソフト「MNOS」の主要推奨ベンダーを選定:組み込み採用事例
ベクター・ジャパンは、マツダが自社の通信ネットワークソフト「Mazda Network Operating System」の主要推奨ベンダーとして、ベクターを選定したと発表した。
ベクター・ジャパン(ベクター)は2019年9月26日、マツダが自社の通信ネットワークソフト「MNOS(Mazda Network Operating System)」の主要推奨ベンダーとして、ベクターを選定したと発表した。
MNOSは、ベクターのAUTOSAR BSW(基盤ソフトウェア)「MICROSAR」を、マツダの仕様に対応させたソフトウェアだ。同社向けECU(電子制御ユニット)を開発するサプライヤーがMNOSを活用することで、効率的にECU開発ができる。
ベクターではこれまでも、マツダ仕様に対応したCAN通信組み込みソフトウェア「CANbedded」や、リプログラミングソフトウェア「FlashBootloader」をマツダに提供。多数の量産プロジェクトで活用されてきた。
さらに、同社の次世代の通信仕様策定の際には、AUTOSARに関するノウハウを用いてその策定に貢献した。今回の選定は、これらの実績が評価されたものだという。
- モデルベース開発は単なる手法でなくモノの考え方、マツダ流の取り組みとは
マツダは2021年に向けて、エンジンや電動パワートレイン、プラットフォーム、デザインなど、さまざまな分野の取り組みを同時並行で市場投入する。「今後の研究開発計画を、今の人数でなんとかこなせるのはモデルベース開発を取り入れているから。単なる開発手法ではなく、ものの考え方だ」と同社 常務執行役員 シニア技術開発フェローの人見光夫氏は説明する。
- AUTOSARを「使いこなす」ということを考えてみる(前編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。技術面の解決に取り組むだけではなく、AUTOSARを扱う際に陥りがちな思考から解き放たれることで、AUTOSARともっとうまく付き合っていくことができるかもしれない。
- AUTOSARを「使いこなす」ということを考えてみる(後編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。第3回では、「AUTOSARに対する期待は何か?」という問いへの答えを考えてみよう。
- CANプロトコルを理解するための基礎知識
現段階においてCANは車載ネットワークの事実上の標準といえる。だからこそ、その特長と基礎をしっかり押えておきたい
- CAN通信におけるデータ送信の仕組みとは?
CANを理解するうえで欠かせないフレーム。今回はデータフレームとリモートフレームの構造や使われ方、通信調停を解説する
- 次世代の車載ネットワーク「CAN FD」とは
セキュリティ対応や自動運転などの車両の高機能化に伴い、より高速な車載ネットワークが求められている。本稿では次世代の車載ネットワークの1つとして考えられているCAN FD導入の背景やプロトコルの概要ついて紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.