5Gと国内製造業の接点は、まずこの「ローカル5G」からかもしれません。
2018年末から、米国のベライゾンを皮切りに続々とサービスが始まっている次世代携帯電話通信の5G。日本国内でも、2019年9月から開催されるラグビーワールドカップ2019日本大会に合わせてNTTドコモのプレサービスが始まる予定です。そして、2020年春には商用サービスが開始されます。
5Gは、最大10Gbpsの高速通信、1ms以下の低遅延、1km2当たり100万台の多数同時接続など、従来の4Gにない特徴を備えています。そしてこれらの特徴が真価を発揮するのは、コンシューマー向け以上に、産業向けとも言われています。
プライベートLTEからローカル5Gへ、ドイツの製造業は進化を止めず
スマート工場が5G待望のキラーアプリに、期待集めるネットワークスライシング
国内5G市場は“離陸”するも、“軌道に乗る”のは2025年以降か
5Gはスマートフォンだけじゃない、クアルコム「全てをつなげるものだ」
「5Gは既に現実」、2019年から始まる商用サービス本格化に備えよCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム