日産自動車は2019年5月16日、横浜市の本社で会見を開き、運転支援システムの第2世代「プロパイロット 2.0」の概要を発表した。2019年秋に日本で発売する「スカイライン」を筆頭に、海外市場や他のモデルでもプロパイロット 2.0を展開する。
日産自動車は2019年5月16日、横浜市の本社で会見を開き、運転支援システムの第2世代「プロパイロット 2.0」の概要を発表した。
2019年秋に日本で発売する「スカイライン」を筆頭に、海外市場や他のモデルでもプロパイロット 2.0を展開する。
会見に出席した日産自動車 副社長の中畔邦雄氏と同社 AD/ADAS先行技術開発部 部長の飯島徹也氏は、「世界トップレベルの高精度地図活用と車両の周囲360度のセンシングによって、プロパイロット 2.0を実現している」と強調した。
プロパイロットの第1世代について日産自動車は「高速道路の単一車線での自動運転技術」とうたってきた。渋滞時や長時間の巡航において、単一車線内であればアクセル、ブレーキ、ステアリングの全てをシステムが制御するというものだった。車線変更には対応しておらず、追い越しなどのために車線変更する時にはドライバーが周囲を確認し、自分自身でステアリングを操作する必要があった。また、自動運転技術とうたってはいるものの、ドライバーがステアリングから手を離すことを許容しないシステムとなっていた。
プロパイロット 2.0も高速道路用の運転支援システムであることは共通だが、高速道路の同一車線内であればステアリングから手を放すこと(ハンズオフ)が可能になった他、遅いクルマの追い越しなどで車線変更するかどうかをシステムからドライバーに提案できるようになった。ドライバーがステアリングに手を添えて車線変更を承認すると、ドライバーが周囲の安全を確認し、ステアリングに手を添え続けることを前提に車線変更をアシストする。なお、プロパイロット 2.0の機能はカーナビゲーションシステムで目的地を設定している時のみ動作する。また、ドライバーはシステム作動中も前方を常に監視する必要がある。
ドライバーによる周辺監視なしに車線変更を行うのは技術的なハードルが高いようだ。「今の技術は、前を見ることに関してはよくできており、信頼性も高い。しかし、クルマの横を見ることは前方監視ほどではない。ドライバーも一緒に確認しなければならないレベルだ。そのため、手を添えさせて、今まで通りに周辺に注意を払ってほしいという形にしている」(飯島氏)。
プロパイロット 2.0の作動中、メーターのディスプレイでは自車が検知している周囲の車両や二輪車の位置、車線数、車線変更支援で行うアシストの指示などの情報を表示し、システムがどのように動作しているかを確認できるようにする。
また、ドライバーが手を添えているかどうかを検知するステアリングホイール上のタッチセンサーや、ドライバーが居眠りやよそ見をしていないかをチェックするドライバーモニタリングシステムも採用されている。よそ見や居眠りを検知すると、警報音を発するとともにステアリングを持つようドライバーに促す。段階的に警告を続けてもドライバーが反応しない場合は同一車線内で緊急停止する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.