ここ20年くらいうまく行った試しがないような……。
大原雄介氏の連載「IoT観測所」の最終回として、インテル(Intel)のIoT(モノのインターネット)の取り組みが全体としてあまりうまく行っていない、という記事を2018年10月末に掲載しました。
⇒IoTから脱落した巨人インテルの蹉跌、かくもIoTビジネスは難しい
2018年6月に当時CEOのブライアン・クルザニッチ氏がスキャンダルで退職してからCEOの不在が続いており、「これからのIoT時代、半導体の巨人インテルはどこに向かうのだろうか」という不安を強く感じさせられていたタイミングでの掲載でした。結局、暫定CEOを務めていたボブ・スワン氏が新CEOに就任することが決まったのが2019年2月で、インテルの停滞は予想以上に長く続きました。
IoTから脱落した巨人インテルの蹉跌、かくもIoTビジネスは難しい
インテルの枷が外れたウインドリバー、組み込みOSの老舗はIoTで本気を出せるか
青から赤に戻った新生マカフィー、IoTと重要インフラのセキュリティに注力
買収側のインテルをも飲み込むモービルアイが「自動運転をリードする」
Intel、10nmプロセス世代FPGA「Agilex」を発表――アーキも一新
戦艦Intelの方向転換なるか ―― 新CEOの使命Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム