住友重機械工業は2019年1月24日、同社と同社子会社の住友重機械搬送システム、住友重機械ギヤボックス、住友重機械精機販売の製品とサービスで不適切な検査があったと発表した。
住友重機械工業は2019年1月24日、同社と同社子会社の住友重機械搬送システム、住友重機械ギヤボックス、住友重機械精機販売の製品とサービスで不適切な検査があったと発表した。
対象となる製品と不適切検査の件数は半導体組立工程のオートモールド装置に用いられる封止プレスが214件、動く歩道の定期検査サービスが4件、発電設備等に用いられる大型減速機が41件、スキーリフト等の駆動装置等に用いられる減速機のオーバーホールサービスが29件。
今回発表した不適切検査では、以下の事案があった。
現時点で不適切検査に起因した不具合の発生は確認されていないという。
住友重機械工業は2019年1月24日の15時より記者会見を開き、不適切検査の詳細について説明する予定だ。
2019年も検査不正は続くのか――モノづくりのプライドを調査報告書から学べ
日立化成の不適切検査がさらに拡大、新たに29製品で発覚【追記あり】
産業用油圧機器で不適切検査が発覚――東京計器
SUBARUの不適切検査、国交省は一連の事態をどう見たか
KYBの不適切検査、見えてきたデータ改ざんを犯す動機
不正原因は「過度な属人化」――東京計器の不適切検査Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム