図研プリサイトとダイテックは、BOMと3Dデータを融合させた技術コンテンツ作成サービスの提供を開始した。分かりやすい動画マニュアルや発注機能を備えるWebのパーツカタログなどを作成し、製造業業務のさらなる効率化、高度化に貢献する。
図研プリサイトは2018年12月10日、ダイテックと共同で部品表(BOM)と3Dデータを融合させた技術コンテンツ作成サービスの提供を開始した。両社のノウハウと技術を組み合わせ、製造業業務のさらなる効率化、高度化に貢献する。
図研プリサイトは、BOMと3Dデータを結び付けて管理できるPLM(プロダクトライフサイクルマネジメント)システム「Visual BOM」上で、技術情報の共有や活用を促進する機能を提供している。ダイテックは仕様書や図面などの設計情報から、分かりやすい取扱説明書やパーツカタログを企画、作成するサービスを提供している。
今回提供開始したサービスは、XVLアニメーションを用いた分かりやすい動画マニュアル、3DPDFやHTMLなどWebで閲覧でき発注機能を備えるパーツカタログ、3DCG動画や精度の高いイラストを掲載した販促資料などを作成する。
また、指定した仕様やオプションどおりの製品外観を3D表示できるセールスコンフィグレータも作成する。同ツールでは、製品の価格をタブレットやスマートフォンからリアルタイムで見積もることができる。
図研プリサイトが“めざす先”とは、統合BOMに加え「ナレッジ」も
AIによる分析結果は見せてこそ、図研プリサイトのAI搭載知見共有サービス
暗黙知を形式知化せずにそのまま活用、AI搭載ナレッジ共有サービスが示す価値
熟練設計者のノウハウをどうやって企業資産として残すか?
医師の「暗黙知」を見える化、医療機器の開発に応用
再注目される“暗黙知”の管理――シャープ、牧野技術サービスの場合Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム