IDC Japanは、国内IoTセキュリティ製品市場に関する2018年〜2022年の予測を発表した。2017年の市場規模は前年比20.5%増の624億円で、2022年には1221億円に拡大すると予測している。
IDC Japanは2018年12月4日、国内IoT(モノのインターネット)セキュリティ製品市場に関する2018年〜2022年の予測を発表した。2017年の市場規模は624億円で、2022年には1221億円に拡大すると予測している。
2017年の国内IoTセキュリティ製品の市場規模は624億円で、前年に比べ20.5%増加した。2017〜2022年の年間平均成長率は14.4%と予測され、2022年の市場規模は2017年の約2倍になる1221億円に拡大すると見込んでいる。
同社は、国内IoTセキュリティ製品市場を「デバイス/センサーセキュリティ」「ネットワーク/エッジセキュリティ」「セキュリティアナリティクス/イネーブルインフラストラクチャ」「IoT物理セキュリティ/セーフティ」の4つの機能セグメントに分類している。
このうち最も構成比が高いIoT物理セキュリティ/セーフティ市場は、第4次産業革命によるスマートシティーの構築が進み、2017年〜2022年の年間平均成長率は13.5%になると予測。市場規模は、2017年の437億円から、2022年には825億円になるとする。
IoTセキュリティの中で重要な要素となるデバイス/センサーセキュリティ市場は、ITセキュリティと同様に導入が進むと見られ、2017年〜2022年の年間平均成長率は4つの機能セグメントでは最も高い17.0%と予測。市場規模は2017年の84億円から、2022年には183億円に拡大するという。
また、ネットワーク/エッジセキュリティ市場は、第4次産業革命によるスマート工場の構築が進み、2017年〜2022年の年間平均成長率は16.4%になると予測する。市場規模は2017年の45億円から、2022年には96億円に拡大すると見ている。
 組み込み技術者向けTLS1.3基礎解説(前編):まずはSSL/TLSについて知ろう
組み込み技術者向けTLS1.3基礎解説(前編):まずはSSL/TLSについて知ろう 組み込み技術者向けTLS1.3基礎解説(後編):IoTでTLS1.3を活用すべき3つの理由
組み込み技術者向けTLS1.3基礎解説(後編):IoTでTLS1.3を活用すべき3つの理由 IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由
IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由 サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶ
サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶ あなたの機械、安易につなげて大丈夫? リスクと攻撃手法を知る
あなたの機械、安易につなげて大丈夫? リスクと攻撃手法を知る 日立は「WannaCry」被害から何を学んだのか、IoTセキュリティサービスに昇華
日立は「WannaCry」被害から何を学んだのか、IoTセキュリティサービスに昇華Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク