日立製作所は、小売流通企業を対象に、ユーザー企業から各種データを預かり、AIによる分析結果に基づいてデータサイエンティストが施策提案するサービス「Hitachi Digital Solution for Retail」を2018年11月1日から提供開始する。
日立製作所は2018年10月16日、小売、流通企業を対象に、ユーザー企業から各種データを預かり、AI(人工知能)による分析結果に基づいてデータサイエンティストが施策提案するサービス「Hitachi Digital Solution for Retail」を同年11月1日から提供開始すると発表した。
同サービスでは、ユーザー企業のKPI(評価指標)分析に必要なID-POSや顧客、商品情報などの業務データをはじめ、人や設備に関わるIoT(モノのインターネット)データ、商圏や気象などのオープンデータを同社のデータ基盤に蓄積する。それらのデータを、同社のデータサイエンティストがAIを活用して分析し、未知の相関関係を発見することや、KPI達成のための新たな施策を顧客に提案する。さらに、施策実施後の結果も検証する。これを繰り返し行うことで、課題解決のスピードが向上し、改善効果が増加するという。
まず、同年11月1日に「販促施策最適化」「出店業務効率化」「商品需要予測」の3種のサービスメニューを提供。その後順次、棚割、商品構成の最適化や倉庫業務、配送業務になどに関するサービスメニューを追加する予定だ。
 日立が大型産機事業を分社化、日立産機との連携を狙う
日立が大型産機事業を分社化、日立産機との連携を狙う デジタルツインの最初の一歩、日立が生産工程のデータ連携を最適化を支援
デジタルツインの最初の一歩、日立が生産工程のデータ連携を最適化を支援 日立が子会社2社を統合してデジタルソリューション新会社を設立
日立が子会社2社を統合してデジタルソリューション新会社を設立 2018年度には売上高1兆円超え、日立が考えるIoT基盤の3つの成長パターン
2018年度には売上高1兆円超え、日立が考えるIoT基盤の3つの成長パターン 日立がタイのコングロマリットと協創に向け提携、「Lumada」の海外展開を加速へ
日立がタイのコングロマリットと協創に向け提携、「Lumada」の海外展開を加速へ グローバル研究チームを発足、顧客協創を推進してビジネス創出支援へ
グローバル研究チームを発足、顧客協創を推進してビジネス創出支援へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク