安川情報システムは、クラウドベースのAI画像判定サービス「MMEye」を2018年11月から提供開始する。これにより、製造現場での異常の検知、レベル判定、分類などにおける目視検査の自動化を支援する。
安川情報システムは2018年10月3日、クラウドベースのAI(人工知能)画像判定サービス「MMEye(エムエムアイ)」を同年11月から提供開始すると発表した。
同サービスは、製造現場での異常の検知、レベル判定、分類などにおける目視検査の自動化を支援するものだ。AIによって、曖昧さを含む人間による判定結果を機械学習し、自動判別モデルを作成することで、人間の判断に近い画像判定を可能にする。
従来の画像判定システムでは、適切なパラメータ設定などに高度な専門知識が必要だった。自動判別モデルを作成することで、パラメータ設定が不要になり、かつ個体差の大きな対象物も高い精度で判別が可能になった。
トライアルサービスによって効果を確認してから導入でき、事前の学習用画像による機械学習や判別モデルの作成は、同社のデータサイエンティストがサポートする。
実際の検査には、現場のエッジ端末で高速かつリアルタイムでAI画像判定処理ができる。
クラウドワーカーを活用した学習データ作成用アノテーションサービスを開始
IoT向けの異常判別プログラム自動生成マシンを発売
月額26万円で画像認識AIによる外観検査ができる、「製造業の関心極めて強い」
超高速/低消費電力で高精度の物体判別が可能なシステムを開発
安川電機、多様なつかみ方を実現するロボットのAIピッキング機能を開発
画像認識システムのPoCを支援するAI/画像認識サービスCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム