シャープは、「CEATEC JAPAN 2018」において、2018年10月1日に子会社化が完了したばかりの東芝クライアントソリューションのPCブランドである「dynabook」を出展した。
シャープは、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)において、2018年10月1日に子会社化が完了したばかりの東芝クライアントソリューションのPCブランドである「dynabook」を出展した。
シャープは2018年6月に東芝の子会社でPC事業を担う東芝クライアントソリューション(TCS)の買収を発表。2018年10月1日に計画通り80.1%の株式を取得し、子会社化が完了した。これにより、TCSが開発、製造、販売するPCに関する東芝およびダイナブックなどのブランドをシャープが使用することが可能になった※)。
※)関連記事:“シャープのダイナブック”登場か、東芝がPC事業をシャープに譲渡
これにより、CEATEC JAPAN2018のシャープブースでは、「dynabook」による働き方改革ソリューションを提案するという新鮮な展示が見られた。
現状では「体制はまだそれぞれで変化がなく、相乗効果をどう生み出すかは話し合いが始まったばかり。これから取り組んでいく」(東芝クライアントソリューション 国内事業統括部 国内マーケティング本部 国内マーケティング部 マーケティング戦略推進担当 グループ長 吉田明広氏)としている。
シャープは2009年まで「メビウス」ブランドでPC事業を展開していたが不振により撤退していた。その後タブレットなどで同ブランドを復活させたこともあるが、9年ぶりのPC事業への再参入ということになる。
“シャープのダイナブック”登場か、東芝がPC事業をシャープに譲渡
東芝、逆転のシナリオは「第4次産業革命」にあり
これが東芝の生きる道、デジタル変革で実現するモノづくり新時代
レノボがNECに加えて富士通のPC事業も傘下に、合弁会社を設立へ
シャープが黒字転換で6年ぶり配当実施、売上3兆円に向けた中計も順調
フォックスコン顧問が語る“失われた20年”が生んだ日本の未来とは?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム