リコーインダストリアルソリューションズは2018年7月23日、レクサス「LS」向けステレオカメラの出荷台数が累計で2万台に達したと発表した。LS向けステレオカメラはデンソーと共同開発した製品で、2017年9月から量産している。
リコーインダストリアルソリューションズは2018年7月23日、デンソーと共同開発し、2017年9月から量産しているステレオカメラの出荷台数が累計で2万台に達したと発表した。デンソーはこのステレオカメラをトヨタ自動車のレクサス「LS」向けに供給している。
2017年秋に発売されたLSの現行モデルには、従来の予防安全パッケージ「Lexus Safety System+(トヨタ車ではToyota Safety Sense P)」と同等の機能に新技術を追加した「Lexus Safety System+ A」が設定されている。新技術には、「世界初」(トヨタ自動車)となる、自動でステアリングを制御して歩行者との衝突回避を支援する「アクティブ操舵(そうだ)回避支援」が含まれる。
アクティブ操舵回避支援では、ステレオカメラが歩行者の検知や、ステアリング制御で回避行動をとるスペースの有無も同時に検出する。このステレオカメラは、3次元画像処理にリコーが車載向けに開発したデンスステレオマッチング(高密度視差演算)技術を採用している。データ処理を高速化することにより、路面の細かい凹凸までリアルタイムに検出できるようになった。
リコーインダストリアルソリューションズとデンソーは、ダイハツ工業向けのステレオカメラも共同開発している。ダイハツ工業の衝突回避支援システム「スマート アシストIII」では、センサーをレーザーレーダーと単眼カメラの組み合わせからステレオカメラ単体に変更し、歩行者対応の自動ブレーキに対応した。
リコー独自の光学設計技術やキャリブレーション技術、リアルタイム視差補正技術などの活用により、軽自動車にも搭載可能な「世界最小」(リコー、デンソー)のステレオカメラを実現した。
 レクサス「LS」は2017年秋発売、衝突回避の新技術はステレオカメラがカギ
レクサス「LS」は2017年秋発売、衝突回避の新技術はステレオカメラがカギ ステレオカメラ5個で秋田の豪雪に挑む、リコーとAZAPAが自動運転の公道実験
ステレオカメラ5個で秋田の豪雪に挑む、リコーとAZAPAが自動運転の公道実験 市街地の自動運転で役割広がるAI、車載カメラでの使い方さまざま
市街地の自動運転で役割広がるAI、車載カメラでの使い方さまざま デンソーの「世界最小」ステレオカメラ、小型化の決め手はFPGA
デンソーの「世界最小」ステレオカメラ、小型化の決め手はFPGA リコーがマシンビジョンに参入! 30fpsで3次元データを取得するステレオカメラ
リコーがマシンビジョンに参入! 30fpsで3次元データを取得するステレオカメラ 「Toyota Safety Sense」が2018年から第2世代に、自動ブレーキが進化
「Toyota Safety Sense」が2018年から第2世代に、自動ブレーキが進化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク