岩佐氏は、パナソニックにおけるShiftallの存在意義を説明するために、フォルクスワーゲングループにおけるランボルギーニを取り上げた。「大衆車を扱うフォルクスワーゲンの中で、エッジがきいていて、(価格が)高くて、けど感動的ですごいクルマを出している。当社もパナソニックブランドとは異なる形で、Shiftallブランドの製品を展開していく」(同氏)。そして、Shiftall初の製品については、2019年1月開催の「CES 2019」までに披露できるよう開発を進めて行くとした。
その一方で、Shiftallにはパナソニックとのコラボレーションも期待されている。「Shiftallブランドの製品だけでなく、パナソニックブランドの製品開発にも積極的に貢献していく」(岩佐氏)。連携対象としては、岩佐氏のレポートラインとなる馬場渉氏が本部長を務めるビジネスイノベーション本部の他、その馬場氏がシリコンバレーを中心に進めているプロジェクト「HomeX」や渋谷を拠点とする実験プロジェクト「100BANCH」、アプライアンス社の未来の「カデン」を生み出すプロジェクト「Game Changer Catapult」などだ。既に、これらのプロジェクトの人員がShiftallに常駐するなどして連携が始まっている。
なお、社内公開とともに、オフィス管理のために社員が開発したIoTガジェットや、100BANCHが開発した行灯型照明「ランターナ」、RED Dot Design Award2017を受賞したパーソナル空間を作り出すウェアラブルデバイス「WEAR SPACE」なども披露された。
 パナソニックに“出戻り”のCerevo岩佐氏、100年企業に与える「いい刺激」とは
パナソニックに“出戻り”のCerevo岩佐氏、100年企業に与える「いい刺激」とは 革新的な製品を作り続ける――パナソニック出身者が立ち上げた家電ベンチャーの新戦略
革新的な製品を作り続ける――パナソニック出身者が立ち上げた家電ベンチャーの新戦略 Cerevoの岩佐氏がパナソニックに帰還、Shiftallでアジャイルを持ちこむ
Cerevoの岩佐氏がパナソニックに帰還、Shiftallでアジャイルを持ちこむ パナソニックが売上高数百億円の事業部を複数創出へ「IoT時代は最大のチャンス」
パナソニックが売上高数百億円の事業部を複数創出へ「IoT時代は最大のチャンス」 イノベーションの量産は可能か、パナソニックが目指す“コト作り”の製造装置
イノベーションの量産は可能か、パナソニックが目指す“コト作り”の製造装置 パナソニックがシリコンバレーに設立した「Panasonic β」で「ヨコパナ」を実現
パナソニックがシリコンバレーに設立した「Panasonic β」で「ヨコパナ」を実現Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
中小製造業の記事ランキング
コーナーリンク