ダッソー・システムズは、仏ルノー・グループが同社の自動車業界向けインダストリー・ソリューション「ターゲット・ゼロ・デフェクト」を導入し、その本番運用のユーザー数が1万人に到達したことを発表した。
ダッソー・システムズ(ダッソー)は2016年9月29日、自動車メーカーの仏Groupe Renault(ルノー・グループ)が、同社の自動車業界向けインダストリー・ソリューション「ターゲット・ゼロ・デフェクト」を導入し、その本番運用のユーザー数が1万人に到達したことを発表した。
ルノー・グループは現在、エンジニアリングのデジタル化を図る「NewPDM」プログラムを推進している。同プログラムは、全地域および全ブランドで連携した製品開発を推進するため、その基盤としてダッソーの3Dエクスペリエンス・プラットフォームを採用している。
同プログラムでは、世界各地のエンジニアリング拠点にダッソーのバーチャル・コラボレーティブ・デザインとシミュレーション・アプリケーションを導入している。これにより、構想から生産まで、単一の統合プラットフォーム上で、各国チームがリアルタイムに連携できるようにした。
導入されたこれらのアプリケーションは、自動車業界向けソリューションのターゲット・ゼロ・エフェクトの中核となるもので、開発の初期段階から高品質な車両設計が可能になるという。ルノー・グループでは、フランス、ルーマニア、インド、韓国、ブラジル、スペイン、ロシアのグローバル・エンジニアリング体制において、1万人以上のユーザーが共有環境において、パワートレインプラットフォーム車両の構造にアクセスできるとしている。
“技術だけ”で革新を考える日本、幅広い視野に立つ世界
3DとWebで知財を共有するPLMツール―ENOVIA V6
CAEエキスパートが見て・感じた! CAEの最新技術動向&ユーザー事例
モノづくりIT化の基礎情報ガイダンス
P&Gが全世界で導入する「CSS」システムの秘密Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク