解析の基礎用語を押さえましょう。
本記事は、CADを快適な環境で使ってもらうソリューション専門街「CADJapan.com」から転載しています。
解析でよく出てくる「線形」「非線形」。まずは基礎用語を押さえましょう。
グラフで見ると直線で比例関係が成り立つことをいいます。
線形のような比例関係が成り立たないことをいいます。
材料非線形、幾何学的非線形、境界非線形(接触)があります。
荷重がその最大強度に達するまでゆっくりと、だんだんに適用されることをいいます。
金属加工(圧延、鍛造)の大きな変形を伴うもの、著しい非線形性を示す材料(エストラマー、土壌、生体組織)や、滑りを伴う接触などがあるモデルでは、非線形解析を行うことでより正確な結果が得られます。
非線形の場合も、難しいことをしなくて大丈夫!
分からないものを素早く分かるようにするCAE
有限要素法の集中講座を体験してみたCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム