東芝メディカルシステムズは、医療用画像診断機器の展示会「2015国際医用画像総合展(ITEM2015)」において、乳がん検査などに用いられるマンモグラフィー(乳房X線検査)「MAMMOREX Pe・ru・ru(以下、Pe・ru・ru)」の新製品を展示した。
東芝メディカルシステムズは、医療用画像診断機器の展示会「2015国際医用画像総合展(ITEM2015)」(2015年4月17〜19日、パシフィコ横浜)において、乳がん検査などに用いられるマンモグラフィー(乳房X線検査)「MAMMOREX Pe・ru・ru(以下、Pe・ru・ru)」の新製品を展示した。
Pe・ru・ruは、小柄な日本人女性に合わせて開発されたマンモグラフィーである。従来のマンモグラフィーは、X線撮影の際に、自転車や二輪車のように横に突き出た棒状の取っ手に握るのが一般的だった。しかしこの場合「患者の腕から胸部にかけて力が入り過ぎてしまい、うまく撮影できないことがある」(同社の説明員)という。Pe・ru・ruは、力が入りすぎないような取っ手を、人間工学の観点から開発した。
さらに、女性メンバーを中心に開発を進めることにより、ユーザーである女性が安心して検査を受けられるような装置デザインを施した。真珠をモチーフにした丸みを帯びたデザインとパールホワイトの彩色により「使いやすい上に、かわいい感じに仕上がった」(同説明員)。
新製品では、1回の撮影が終わってから画像が出てくるまでの時間を、従来の10秒から5秒に短縮。次のX線照射を行うまでのサイクルについても短縮している。
画像診断で高まる3D表示へのニーズ、3Dプリンタとの連携も
軽量・スリム化したワイヤレスFD搭載の移動型フルデジタルX線撮影装置
富士フイルム、DR方式・カセッテサイズデジタルX線画像診断装置を発売
島津製作所、X線TVシステムの骨密度測定アプリケーションを発売
コニカミノルタのカセッテ型デジタルX線撮影装置、重さはわずか2.6kgCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム