ユーザーをうまく巻き込んでいけるか?
2014年末にKDDIから発表されたLGエレクトロニクス製スマートフォン「Fx0」。国内で初めてFirefox OSを搭載し、“ギークのために作られた自由に遊べるスマートフォン”として大きな話題となりました。
Fx0は、「作る自由」というメッセージを具現化したスマートフォンといえます。ロック画面を自由にカスタマイズできる他、HTML5によりアプリを自由に開発できたり、Webサーバ機能を活用することで端末同士を自由に連携させて動かしたりといったことが可能です。
ただ、こうしたアプリケーション側のカスタマイズは、ガジェット系デバイスであれば特別珍しいことではありません。個人的に本当の意味でFx0が自由だなと思えた点は、ユーザー自身の手で“外観も自由に作れる”ところにあります。
専用ポータルサイト「au Firefox OS Portal Site」上に、Fx0の筺体CADデータを無償公開しており、利用条件に同意したユーザーであれば、自由にCADデータを使って外観をカスタマイズすることが可能です。
実は、こうした流れはFx0に限った話ではありません……。
外観も自由に! Firefox OSスマホ「Fx0」のSTLデータを公開
3Dプリンタで作る俺仕様の便利グッズ大集合――「3Dモデラボ コンテスト 〜2014秋〜」結果発表!!
IT・家電ジャーナリストが見た、次世代の“スマート家電”を担う最先端技術
「絶対にブロッコリーが倒れない○○」出てこいや! 平野レミ氏らを審査員に迎えた3Dデータコンテスト開催へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング