ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントが、Google Glassを利用した位置情報活用ニュース配信の実証実験を行う。
NTTレゾナントは2014年12月18日、位置情報を利用したウェアラブルデバイス向け情報配信システムの実証実験として、Google Glassへのプッシュ配信テストを実施すると発表した。実験は同年12月25日、NTT武蔵野研究所にて行う。
実験は場所に即したコンテンツを、ウェアラブルデバイスへプッシュ配信することでユーザーが得られるメリットを検証するために行う。具体的にはGoogle Glassのタイムラインに場所に即したニュースなどを表示する形式とするが、同社では他のウェアラブル機器での利用も想定しているという。
プッシュ配信には同社運営ポータルサイト「goo」のニュース配信ステム、位置情報のうち地図要素については「goo地図」の情報を利用する。実験には三鷹市と武蔵野市に加えて、「Walker47」「吉祥寺経済新聞」の地域密着型情報サイトも協力し、利用者の位置情報に即したニュースやイベント、事件災害など緊急情報の配信を行う。
ウェアラブルコンピュータの本格普及は2016年から
ウェアラブルコンピュータがなぜ再び脚光を浴びているのか?
「Google Glass」を分解、旧型プロセッサの搭載が意味するものとは?
Google Glassを分解Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク