燃料電池セルの空気極側流路を3次元構造に、トヨタ車体が「ミライ」向けに開発:燃料電池車
トヨタ車体は、トヨタ自動車が発売した燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の燃料電池スタックに用いられている基幹部品「3Dファインメッシュ流路」の開発・生産を始めたと発表した。
トヨタ車体は2014年12月16日、トヨタ自動車が同年12月15日に発売した燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の燃料電池スタックに用いられている基幹部品「3Dファインメッシュ流路」の開発・生産を始めたと発表した。
3Dファインメッシュ流路は、燃料電池セルの空気極側流路に用いられている、3次元的な微細格子構造を持つ精密プレス加工部品である。トヨタ車体は、トヨタ自動車が燃料電池車の実証実験のため開発した「トヨタFCHV-adv」に搭載していた燃料電池スタック向けにも空気極側流路を供給していた。この時の空気極側流路は、燃料電池スタックでは一般的な溝状流路だったが、今回の3Dファインメッシュ流路は独自の3次元構造を採用。空気(酸素)の拡散性と排水性が向上して、燃料電池セル面内における均一な発電が可能になり、燃料電池スタックの発電効率を従来比2.2倍となる3.1kW/l(リットル)まで高めることに貢献した。
3Dファインメッシュ流路の複雑な3次元的微細格子構造の連続生産では、トヨタ車体独自の精密・高速プレス加工技術が役立っているという。また同社は、3Dファインメッシュ流路に加えて、燃料電池スタック内の空気極側で空気と冷却水を分離するするセパレータも生産している。
「ミライ」の燃料電池スタックと3Dファインメッシュ流路の構造(クリックで拡大) 出典:トヨタ車体
- 燃料電池車「ミライ」に人だかり、搭載部品も多数展示
「人とくるまのテクノロジー展2014 名古屋」では、トヨタ自動車が同年12月15日に発売する燃料電池車「MIRAI(ミライ)」と、その搭載部品に注目が集まった。
- トヨタの燃料電池車「ミライ」は「あえて4人乗り」、プレミアム感と走りを重視
トヨタ自動車は、セダンタイプの新型燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を2014年12月15日に発売する。税込み価格は723万6000円で、国内販売目標台数は2015年末までで約400台。プレミアム感と荷室の広さ、そして走りの楽しさを重視したこともあり、5人乗りではなく4人乗りとなった。
- ホンダのセダンタイプ燃料電池車はなぜ5人乗りを実現できたのか
ホンダが発表したセダンタイプの新型燃料電池車のコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」は5人乗りを実現している。トヨタ自動車は、同じセダンタイプの燃料電池車「ミライ」を2014年内に発売するが4人乗りだ。両車の違いはどこにあるのだろうか。
- 燃料電池車の本格普及にはSiCインバータが必要だ
CO2を排出しない次世代環境対応車としてだけでなく、今後の発展が期待される水素エネルギー社会のけん引役としても期待されている燃料電池車。日産自動車は、その燃料電池車の市場投入を表明している自動車メーカーの1つである。そこで、同社で燃料電池車の研究開発を担当する飯山明裕氏に、燃料電池車の本格普及に向けた課題などについて聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.