カタログ燃費が2.4km/l良くなるだけじゃなかった!?
スズキは2014年8月25日、軽自動車「ワゴンR」に新開発の低燃費化技術「S-エネチャージ」を搭載する車種を追加すると発表しました。
このS-エネチャージは、同年4月の新技術発表会で発表したマイクロハイブリッドシステムです。スターターモーター機能と走行アシストのためのモーター機能を併せ持つ「ISG(モーター機能付き発電機)」、専用のリチウムイオン電池パック、アイドルストップ車専用の鉛バッテリーなどから構成されています。
S-エネチャージの搭載により、ワゴンRのJC08モード燃費は、モーターアシスト機能のない従来技術「エネチャージ」搭載モデルの30.0km/l(リットル)から32.4km/lに向上しました(2WDモデルの場合)。その一方で、価格も約23万円高くなっています。
価格が100万円程度の軽自動車にとって、JC08モード燃費が2.4km/l向上する機能に、23万円払う価値があるのでしょうか。私個人としては疑問に思っていました。
しかしS-エネチャージはただ燃費が良くなるだけのシステムはなかったのです。
事実上ハイブリッドの新型「ワゴンR」は燃費だけじゃない! 快適性も向上
スズキの「ワゴンR」がマイクロハイブリッド化、燃費向上も価格差は約23万円
スズキのガソリンエンジン開発目標は平均熱効率で40%、2020年初頭に達成へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク