ターゲットボード上で、H8/3048F-ONEのポートとステッピングモータは、図3のように接続されています。矢印の向きが信号の向きを表しています。ターゲットボードには2つのステッピングモータを接続でき、H8/3048F-ONEとステッピングモータの間にはPLD(Programmable Logic Device)があります。
図3 H8/3048F-ONEとステッピングモータの接続状態。実際のターゲットボードではPLDとモータの間にドライバICと呼ばれるものがあるが、これはPLDからの信号をモータ用の信号に増幅するためのものなので、ここでは省略してあるH8/3048F-ONEからの制御信号はCLK、CW、ENの3種類です。それぞれの信号の意味は表3のとおりです。
PLDはH8/3048-ONEからの制御信号を受けて、ステッピングモータの駆動信号OUT0〜3を出力します。OUT0〜3がどのような信号を出力するかは、図3の左下にあるDIP Switchと1回前のOUT0〜3のパターンによって、PLDが自動的に決定します。DIP Switchはステッピングモータの励磁方式を決めるスイッチで、動かすモータの仕様に合わせて、あらかじめ設定しておきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク