長浜淳之介のトレンドアンテナ:
日本の「すしロボット」が、なぜ海外で売れる? 高級すし店の大将が「無限の可能性」を感じたワケ
回転すしの拡大を支えるすしロボット。国内トップシェアを誇る鈴茂器工の次なる戦略とは?(2024/10/31)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
広がる「おにぎりブーム」 国内Z世代にとどまらず、海外でも人気を博す納得の理由
国内では若年層、そしてグルテンフリーな点から海外でも人気が広がる「おにぎり」。そのけん引役ともいえる、大塚・ぼんごの代表へインタビューするとともに、各社の取り組みをまとめていく。(2024/10/24)
茨城県の牧場で飼育:
吉野家の「ダチョウ丼」反響は? 第4の肉で探る“勝ち筋”を聞いた
吉野家HDがダチョウ事業への本格参入を発表した。茨城県の牧場で飼育したダチョウを使って、吉野家で「オーストリッチ丼〜スープ添え〜」を販売したほか、ダチョウのオイルを使った化粧品も展開している。どんな勝ち筋を描いているのか。(2024/10/21)
「代償がヤバそう」 痩せたい人の“クセ強”お祈りが300万表示 “とんでもないビジュアル”に爆笑の声続々「不覚にもツボった」
悪魔「よろしい、では世界に食糧危機を……」(2024/10/7)
今日のリサーチ:
「日本の食料自給率38%」への不安感は8割越え
クロス・マーケティングは、大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の気候変動についての意識を調査しました。(2024/9/15)
プラスチックの基礎知識(1):
ポリエチレンの基礎知識、LDPEやHDPEとは?
産業技術総合研究所 官能基変換チーム 主任研究員の田中慎二氏がプラスチックの基礎知識について解説する本連載。今回は最も広く使われているプラスチックの一つであるポリエチレンの性質や構造などを紹介します。(2024/9/19)
スピン経済の歩き方:
「コメ不足」でバカ売れの「パックご飯」が、日本の救世主になりそうな理由
サトウ食品の「サトウのごはん」をはじめとした「パックご飯」が売れている。米の品薄が続く中、国内での消費はもちろんだが、もっと日本の戦略商品として輸出を強化していくべきでもある。なぜかというと……。(2024/9/4)
野菜も育てる水産養殖 和牛細胞からステーキ肉培養 食糧危機に挑む先端技術
将来の世界の人口と食料需要はいずれも右肩上がりが予想され、食糧危機は地球規模の課題の一つだ。飽食の現代日本が未来を変える先端技術の研究開発に挑んでいる。(2024/8/26)
北海道・恵庭からリポート:
700万人が訪れた「びっくりドンキー」系列の“エコ”な観光施設 「いいこと」アピールしない哲学
「びっくりドンキー」の運営元であるアレフが、北海道恵庭市で“エコ”な観光施設を運営していることをご存じだろうか。アレフはなぜ、エコな観光施設を運営しているのだろう。実際に北海道・恵庭市の「えこりん村」に行き、取材した。(2024/8/21)
ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート:
ソクラテス哲学から最新遺伝子工学まで〜教養を武器に、ビジネス力を磨く方法
物事の本質を理解するために重要なのが「教養」である。しかしプラトンや孔子、ダーウィンの名前は知っていても、それらの著書を読み通したことがある人は少ないだろう。実はビジネス力を磨いて正しく判断をする上で、これらの教養は武器になる。(2024/7/10)
バイオ燃料の社会普及に向けた将来展望(1):
種類別に見たバイオ燃料の普及課題、足元の本命となる燃料はどれなのか?
主に運輸分野における脱炭素化の切り札として期待されている「バイオ燃料」。さまざまな種類が存在するバイオ燃料だが、その現状と展望はどのようなものなのか。国内外の状況から普及に向けた展望までを、全3回にわたって解説する。(2024/5/27)
スキーヤーの足元に野生のフクロウが降り立ち…… 神秘的な光景に「大自然からの使者かと」間近での見つめ合いに感動【フィンランド】
フクロウも雪景色も美しい。(2024/3/31)
長ネギの家庭菜園、“傘袋”を使うアイデアに目からウロコ 青々と育った姿に「場所も取らずにできますね!」「すごい」
これは新しい!(2024/3/30)
メモリ市場回復とHPC/車載用途の需要増で:
300mmファブ装置投資額、2025年に初めて1000億ドル超えに
SEMIは、世界の300mm半導体前工程ファブ用装置への投資額が、2025年に初めて1000億米ドルを超え、2027年には1370億米ドルに達するとの予測を示した。メモリ市場の回復とHPC/車載用途の需要増が理由だ。(2024/3/25)
PR:【クイズ】フラミンゴは本来赤くない。ではなぜ赤いの?→「●●を食べているから」
実は人間の美容や健康にも役立つ「ある緑の生き物」を食べています。(2024/3/6)
日本ハム、マグロそっくりの食品を発売 本物に近い食感・風味を再現 狙いは?
日本ハムが、本物のマグロそっくりなプラントベース(植物由来)の食品を開発した。当面の販売先は外食産業やホテルなどとしているが、今後は一般消費者に提供する可能性もあるとしている。(2024/1/28)
引き伸ばすほど強度が増す新たなバイオプラ(2):
バイオプラスチックの現状と問題点、注目される生分解性ポリアミド
本連載ではバイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせ開発した、引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材を紹介します。今回は、バイオプラスチックの種類や特徴について説明します。(2024/1/18)
ローソン、エビ不使用の「まるでポップコーンシュリンプ」発売 大豆たんぱくなどで食感・風味を再現
ローソンがプラントベースフード「まるでポップコーンシュリンプ」を発売した。エビ不使用のプラントベースながら、エビの食感と風味を再現している。(2024/1/16)
製造マネジメント メルマガ 編集後記:
「安全なもの」を作ることの大切さ
口に入れるものの安全性には気を配りたいものです。(2023/11/24)
ガンダム“宇宙世紀”実現に向けた取り組みが明かされる 「2025年、大型汎用操縦機械の通称を『MS』に」「ビーム・サーベルを農業に活用」など
見せてもらおうか。連邦軍のモビルスーツの性能とやらを。(2023/10/27)
インボイスで荷物届かなくなる? 競馬界にも激震 制度直前、高まる反対熱 「“消費税のネコババ”は誤解だ」
消費税のインボイス制度のスタートが10月1日に迫る中、反対の声が熱を帯びている。インボイスに反対する有志が、が東京・霞ヶ関で記者会見を開き、財務省の担当者などに署名を手渡した。(2023/9/4)
園児が“じゃがいも”大量収穫→「ご自由にお持ち帰りください」 北海道の光景が話題「十勝の幼稚園パネェっす」
こんなおいしそうなじゃがいもが無料で!?(2023/9/3)
スピン経済の歩き方:
処理水をめぐって“愛国サンドイッチ”の危険性 企業が「日本人」とうまく接する方法
日本のホテルや飲食店に、音声読み上げソフトを用いてこんな嫌がらせ電話がかかってきている。原発の処理水をめぐって、バッシングが起きているわけだが、中国ビジネスを展開していくうえで気をつけなければいけないことがある。それは日本人で……。(2023/8/30)
ドン・キホーテで究極の昆虫食シリーズ「G」と「UG」販売 人間の食用のために養殖
専門業者らが衛生面などを徹底。(2023/6/23)
ソーラーシェアリング入門(61):
そもそも「営農型太陽光発電」とは何なのか? 改めてその定義と意義を考える
ソーラーシェアリングについて解説する本連載。今回は昨今、不適切な事例の規制に向けた議論が行われている「営農型太陽光発電」について、その定義や意義、そしてソーラーシェアリングとの違いなどを改めて整理します。(2023/6/12)
日本の野菜消費量の5%担う:
カゴメのマーケトップに聞く “2人に1人しか飲まない”野菜ジュースの販売戦略
カゴメ執行役員の稲垣慶一マーケティング本部長に、今後の販売戦略を聞く。カゴメは野菜ジュース「野菜生活100」などを販売している。だが野菜飲料の購入経験者は、まだ2人に1人程度にとどまっている。どうすれば伸ばせるのか。(2023/5/3)
「今日、野生のザリガニを拾い食いした」ツイートが突然大量発生 “青少年を救うための優しさ”がTLを狂気に染めてしまう
実行しないようにしましょう。(2023/4/17)
イノベーションのレシピ:
雪下野菜から着想、イチゴの鮮度を3カ月保つ新たな冷却庫「ZEROCO」とは
ZEROCOは、冷蔵庫、冷凍庫に次ぐ第3の鮮度保持ソリューションとして「ZEROCO(ゼロコ)」の事業を始動した。(2023/4/13)
3Dプリンタニュース:
3D細胞プリントで食用培養肉製造目指す共同事業体設立、大阪万博で成果披露
大阪大学大学院 工学研究科、島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス、凸版印刷、シグマクシスは“3Dバイオプリントによる食用培養肉製造技術に関する社会実装の具体的な取り組み”を目的とする「培養肉未来創造コンソーシアム」を設立した。(2023/3/30)
「肉モドキ」ではもったいない:
世界のラボから生まれる「肉」はここまできた 2050年の「タンパク質危機」を乗り越えられるか?
2050年に「タンパク質危機」が起こると言われているが、その際に人間はどのようにタンパク質を摂取すればいいのか? 世界のラボで進む「代替肉」などの研究を紹介する。(2023/3/28)
スピン経済の歩き方:
なぜ「さつまいもブーム」が起きているのか 背景に“エリートの皮算用”
「さつまいもブーム」が起きている。街には焼き芋や大学イモの専門店が増えており、おしゃれなカフェでもさつまいもを用いたスイーツが販売されるようになっているのだ。その背景に何があるのかというと……。(2023/3/22)
企業にできる対策は:
スシロー、はま寿司、資さんうどん――飲食チェーンを脅かす迷惑行為はなぜ続発するのか
大手回転寿司チェーンに端を発した利用客の迷惑行為は、うどんチェーンの他さまざまな飲食企業でも明るみに出ており、飲食業界全体の問題へと発展している。飲食チェーンを脅かす迷惑行為はなぜ続発するのか。(2023/2/4)
製造業のための「カスタマーサクセス」入門(3):
カスタマーサクセス2.0を実践する製造業に学ぶ、顧客視点でのサービスづくり
顧客の成功体験づくり、「カスタマーサクセス」の重要性に国内外の製造業から注目が集まっています。本連載ではこの概念を分かりやすく解説します。第3回は前回紹介した「カスタマーサクセス2.0」を実践する企業の事例を取り上げて、エッセンスを抽出していきたい。(2023/1/25)
FAニュース:
コオロギが世界の食料危機を救う、生産量拡大へスマート飼育の実証実験開始
食用コオロギの生産から商品開発、販売まで行う徳島大学発のベンチャー企業グリラスとNTT東日本は、IoT(モノのインターネット)機器などを活用した食用コオロギのスマート飼育に向けて実証実験を開始すると発表した。(2023/1/20)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
値上げしたスシロー、値上げしなかったサイゼリヤ…… 話題のトピックから見えた外食産業の苦悩と未来
2022年の外食産業で話題になった出来事を振り返る。コロナ禍から復活しつつあるが業界が抱える“苦悩”も見えてきた。今後の動向は?(2023/1/5)
企業の先進事例:
違法・無報告・無規制な漁業で枯渇する資源 回復を目指すための「ブルーシーフード」とは?
ロックフェラー家の当主デビッド・ロックフェラー・ジュニアさんが2004年に設立した海洋保護を目的としたNGO団体「セイラーズ フォー ザ シー」。企業や自治体を通して「ブルーシーフード」を普及させようとしている。日本支局のトップに「ブルーシーフード」の可能性を聞いた。(2022/12/22)
ソーラーシェアリング入門(58):
「ソーラーシェアリングはなぜ普及しないのか」という疑問を考える
「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」について解説する本連載。今回は筆者がさまざまな場面でよく聞かれる「ソーラーシェアリングはなぜ普及しないのか」という質問について、改めてその理由を考えてみます。(2022/12/19)
働き方改革時代の「ゼロトラスト」セキュリティ(22):
VUCA時代のサイバーセキュリティを見通す、脅威インテリジェンスとゼロトラスト
デジタルトラストを実現するための新たな情報セキュリティの在り方についてお届けする連載。今回は、脅威インテリジェンスとゼロトラストについて解説する。(2022/11/18)
製造業×脱炭素 インタビュー:
製品1個単位でCO2排出量が見えるように、RFIDが原材料から売り場までトレース
エイブリィ・デニソンはUHF帯のRFIDタグを製品1個ずつに貼り付けて固有のデジタルIDを付与し、原材料や完成品の流通過程におけるCO2排出量を見える化するツールの提供を開始した。RFIDによる見るかの強みとは何か。担当者に話を聞いた。(2022/11/9)
医療機器ニュース:
フード3Dプリンタで食品内部に空間コードを埋め込むことに成功
大阪大学は、フード3Dプリンタを用いて食品内部に特殊なパターンを形成し、見かけを変えることなく食品自体にデータを埋め込むことに成功した。食品そのものにDXが適用可能になることで、食の安全性向上や新たな食体験の創出が期待される。(2022/11/1)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
ハイブリッド戦争は日本にとっても他人ごとではない――慶應義塾大学 廣瀬陽子教授
2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、まさにハイブリッド戦争である。その脅威は日本人にとっても他人ごとではない。ハイブリッド戦争は、どのように世界の脅威になっているのか、いかに対応するべきなのか。(2022/10/18)
インドに熱視線を送るスマホベンダー【前編】
インド製iPhone 14を量産するApple “中国依存”なぜやめた?
「iPhone」シリーズの新機種を主に中国で製造してきたAppleが、「iPhone 14」のインド製造を強化している。それはなぜなのか。専門家の声から探る。(2022/10/15)
ネクストミーツ、「SAP S/4HANA Cloud」で経営とサステナビリティの基盤を構築
代替肉(大豆ミート)製品を開発、販売するネクストミーツは、国内外での事業成長を支えるデジタル基盤として「SAP S/4HANA Cloud」を導入。多言語・多通貨に対応し、各国の会計基準に準拠した、経営とサステナビリティの基盤を短期間で構築した。(2022/9/15)
世界を読み解くニュース・サロン:
アヒルの卵からフォアグラ! 世界の代替「ラボ」から学べることは?
世界では、意外なものも含め代替食品の開発が進んでいる。日本に目を向けると、先日デジタル庁が「フロッピーディスク撲滅」を発表したばかり。長期的な視点で、日本がこれから本当に強化すべき道とは……。(2022/9/9)
この頃、セキュリティ界隈で:
米国が仕掛けたSNSのプロパガンダ戦、スタンフォード大学などの解析で明らかに 偽ニュースにオンライン署名活動も
TwitterとFacebookで削除された不正なアカウントの解析で、フェイクニュースを投稿して世論操作を試みようとするキャンペーンが米国から展開されていたことが明らかになった。(2022/9/6)
9月2日から:
くら寿司、オリジナルSDGsメニューを発売 「BEAMS JAPAN」とコラボ
くら寿司はオリジナルSDGsメニューを発売する。規格外野菜や大豆を使用した。「BEAMS JAPAN」とコラボレーション。(2022/8/29)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
医工連携に心が躍る
個人的に、とても期待している分野の一つです。(2022/8/29)
超並列演算チップを開発:
「ゲノムデータ解析を5分で」、日本の新興企業が挑む
生物が持つ遺伝情報を総合的に解析する「ゲノム解析」。ここ数年は、新型コロナウイルスの変異特定などにも用いられ、ニュースでも「ゲノム解析」という言葉をよく聞くようになった。今、そのゲノム解析の分野で、日本のスタートアップがイノベーションを起こそうとしている。2020年7月に設立された、Mitate Zepto Technicaだ。(2022/8/25)
顧客体験価値ランキング2022:
サントリーや日清食品に学べ 顧客から選ばれる食品メーカーになるための3つのパターン
4回目となる「顧客体験価値(CX)ランキング」が発表された。トップ50にランクインした5社の食品メーカー「味の素」「サントリー」「日清食品」「アサヒ」「コカ・コーラ」に焦点を当て、顧客との深い結びつきを築くための3つのパターンを紹介する。(2022/7/21)
ソーラーシェアリング入門(56):
「3.0」の時代に突入したソーラーシェアリング、変化する社会での役割と今後の展望
ソーラーシェアリングについて解説する本連載。今回は、国際情勢の変化やエネルギー需給のひっ迫など、激変する社会環境とともに変化しはじめているソーラーシェアリングの役割と今後の展望について考えます。(2022/7/15)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。