今日から始めるMicrosoft Entra ID入門(6):
IDの侵害リスクが99%以上も低下?……Microsoft Entra IDで「多要素認証」を使いこなす方法
「Microsoft Entra ID」は、Microsoftのクラウドサービスを利用する際に欠かせないIDおよびアクセス管理サービスです。今回は、パスワードだけに頼らない、より強固な認証手段として注目されている「多要素認証」について解説します。(2025/7/11)
「Galaxy Z Flip7」8月1日に日本発売 折りたたんだままGeminiを使える
韓国Samsung Electronicsは7月9日(米国東部時間)、「Galaxy Z Flip」シリーズの最新モデル「Galaxy Z Flip7」を発表した。米Googleの生成AI「Gemini Live」を、フルスクリーンのカバー画面を通じて操作できる点が特徴。日本では17日よりSIMフリーモデルの予約受付を開始し、8月1日に発売予定。(2025/7/10)
128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す
日本HPから、128GBのメモリを搭載可能なモバイルワークステーションが発売された。実機をさまざまな角度から試してみた。(2025/7/10)
企業向けWindows Hello活用ガイド【前編】
「Windows Hello」による“脱パスワード”はもう常識? その認証機能とは
パスワードに依存しない認証を実現する機能としてMicrosoftの「Windows Hello」がある。企業が利用する場合に、インフラやライセンス面で準備すべき点を押さえておこう。(2025/7/10)
カバーディスプレイが全画面になった「Galaxy Z Flip7」見参 サムスン独自プロセッサ搭載で16万4800円から
サムスン電子ジャパンが、縦折りスマートフォン「Galaxy Z Flip7」のキャリアフリー版を8月1日に発売する。従来QualcommのSnapdragonシリーズを使っていたところ、自社の最新プロセッサを搭載することなど、見どころは多い。(2025/7/9)
薄型高耐久スマホ「OPPO A3 5G」、IIJmioにMNPで一括9980円に【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「OPPO A3 5G」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括9980円(税込み)になる。(2025/7/9)
画像生成AI「Stable Diffusion」、性的コンテンツでの利用を禁止に 開発会社が規約改定へ
画像生成AI「Stable Diffusion」を手掛ける英Stability AIが、同社製AIモデルやサービスの利用規約を7月31日(現地時間)に改定する。新規約では営利・非営利を問わず、性行為に関するコンテンツにつながる利用の禁止を明記する。対象とするサービスにはAPIや同社が公開するオープンソースコードも含むという。(2025/7/9)
「SwitchBot防犯ブザー」発売 Appleの「探す」対応、“フェイク通話”機能も
IoTデバイスを開発するSWITCHBOTは、Appleの「探す」機能に対応した子ども向け防犯ブザー「SwitchBot 防犯ブザー」を発売した。(2025/7/9)
約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする
廉価版の「Snapdragon X」を搭載する「Zenbook SORA」のレビューをお届けする。(2025/7/8)
PR:顔認証で家のドアが開く! この感動が今なら20%オフで手に入るSwitchBotのセールが開催中
本記事ではセール対象の注目製品をピックアップして紹介しよう。(2025/7/8)
PR:今オススメの「スマートホーム×防犯対策」はこれ! SwitchBotの魅力は、連携構築の楽しさと1つのアプリに集約できる利便性にあった
SwitchBotは、世界100以上の国や地域で展開するIoTスマートホームデバイスブランドだ。今回は戸建ての筆者宅を舞台に、SwitchBot製品を組み合わせた防犯対策を実際にセットアップし、具体的にどう活用できるかを試してみた。(2025/7/8)
小寺信良のIT大作戦:
広告か有料購読か、答えのないニュースの在り方 ペイウォールの課題は“マンガ配信”に解決のヒント?
普段さまざまなメディアを通して目にするニュースは、無料で無尽蔵に情報が提供されているように見える。しかし実際には、そのニュースを提供するためのコストがかかっており、どこかで回収が図られている。それは広告だったりペイウォールだったりするが、米調査では99%がペイウォールで離脱し、有料購読者との情報格差が指摘されている。突破口はあるのか。(2025/7/4)
丸亀製麺やコナズ珈琲で「顔認証」打刻導入 タブレットやスマホで操作可能に
丸亀製麺やコナズ珈琲などの店舗でiPad顔認証打刻システムを導入する。(2025/7/3)
スマホを使った「マイナ保険証」の実証実験スタート スマホ1台で保険診療が受けられる
マイナンバーカードの健康保険証利用、いわゆる「マイナ保険証」をスマートフォンでも利用可能にするための実証実験が、7月1日にスタートした。2日には厚生労働大臣とデジタル大臣がデモンストレーションを行い、スマートフォン単体で病院の受付を利用できる点をアピールした。iPhoneだけでなくAndroidでも利用できる。(2025/7/3)
ドコモ、dアカウントの仕組みを2026年度末までに全面改修へ 複数回線で1アカウントを利用できるように
dアカウントはドコモ回線と密接にひも付いていることで、使い勝手を悪くしている。ドコモで複数回線を契約している場合、dアカウントも個別に作成されるので、ユーザーはどの回線でどのアカウントを使っているかを把握する必要がある。ドコモは、2026年度末をめどにこの仕様を改善し、複数回線で1アカウントを利用できるようにする予定。(2025/6/30)
プロジェクト:
大阪市堂山町でコワーキングスペース併設の賃貸マンションに着工、三菱地所
三菱地所レジデンスは、大阪府大阪市北区堂山町で、コワーキングスペースを併設した賃貸マンションを関西で初めて建設する。設計・監理は現代綜合設計、施工は森本組が担当し、2027年1月の完成を目指す。(2025/6/30)
トライアルが描く未来の店舗は? スマートカートと顔認証決済で変わる買い物体験
トライアルHDが推進する未来型の店舗がある。スマートカートや顔認証決済の導入により、スムーズで快適な買い物体験を実現する。新技術が小売業の常識を変える最新の取り組みを紹介する。(2025/6/30)
なぜ福岡の郊外に有名企業が集まるのか? 九州発のスーパー「トライアル」が仕掛ける「横のDX」
福岡郊外の宮若市に、日本有数の企業約50社が集結。九州発ディスカウントストア「トライアルHD」が推進する「横のDX」で、業界の垣根を越えた連携とイノベーション創出を目指す取り組みを紹介する。(2025/6/29)
シャープのエントリースマホ「AQUOS wish5」、Y!mobileなら2年で実質24円【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで販売している「AQUOS wish5」を値下げ販売中。通常3万1680円(税込み、以下同)のところ「新トクするサポート(A)」を適用すると2年で実質24円になる。(2025/6/27)
XPSのDNAを受け継ぐプレミアムノートPC「Dell 14/16 Premium」登場 Core Ultra 200Hプロセッサを搭載で6月26日から順次発売
デル・テクノロジーズが、「XPS」の系譜を受け継ぐプレミアムノートPCの新モデルを発表した。既に一部構成の受注を開始しており、後日納期の短い「即納モデル」も用意される見通しだ。(2025/6/26)
マイナンバーカードのiPhoneへの搭載始まる 平将明デジタル相「顔認証でスムーズ」
平将明デジタル相が同日、都内のコンビニを視察し、住民票交付手続きを実演した。スマホにカード情報を登録すれば、スマホの生態認証などを活用して各種証明書のコンビニ交付などが可能になる。(2025/6/26)
「ティム・クックに頼んでおいた!」 岸田元首相が“iPhoneにマイナカードを入れてみた”動画を公開 セブンで住民票発行も実践
実際にマイナポータルアプリのアップデートから顔認証、マイナンバーカードの読み取り、セブン-イレブンに足を運んで住民票の発行を行う様子を紹介している。(2025/6/25)
IIJmioで「motorola edge 60 pro」「moto g66j 5G」発売 MNPでセールあり
IIJは、モトローラ製スマートフォン「motorola edge 60 pro」「moto g66j 5G」を順次販売開始。いずれもキャンペーン対象で、条件を満たすと期間限定のりかえ価格で購入できる。(2025/6/25)
iPhoneへの「マイナンバーカード」搭載で、日本は再び世界の「デジタルライフスタイルのリーダー」に
iPhoneにおける「個人番号カード(マイナンバーカード)」のサービスが始まった。このことは、日本が世界最先端の「デジタルライフスタイルのリーダー」になるきっかけと言っても過言ではない。(2025/6/24)
「個人」向けに加えて「組織」向けも用意:
「個人」なら手口を知っておくだけでも有効 「情報セキュリティ10大脅威 2025」の解説書をIPAが公開
IPAは「情報セキュリティ 10大脅威2025」の解説書を公開した。「個人編」に加えて「組織編」も用意されている。(2025/6/24)
東武ホテルの戦略【中編】:
東武ホテルが直面する人手不足 社長が提唱する「観光業界のAI活用」
ホテル業界は人手不足やDXの課題にどう向き合えばよいのか。東武ホテルマネジメントの三輪裕章社長に、ホテル経営の現場で直面する課題と、その打開策を聞いた。(2025/6/24)
Y!mobileの「moto g66y 5G」は2年で実質24円 MNPで「新トクするサポート(A)」適用時
ソフトバンクは、7月10日にY!mobileから「moto g66y 5G」を発売。機種代金は機種代金3万1680円(税込み、以下同)で、新トクするサポート(A)を適用すると実質24円で購入できる。(2025/6/23)
ソフトバンクの「motorola edge 60s Pro」は2年間で実質1200円から 最大2万ポイント還元も
ソフトバンクは、7月11日にモトローラ・モビリティ・ジャパンの「motorola edge 60s Pro」を発売。価格は8万8560円(税込み、以下同)で、新トクするサポート(スタンダード)適用で実質1200円になる。(2025/6/23)
Y!mobileの折りたたみスマホ「nubia Flip 2」は2年間で実質1万9680円【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで販売している「nubia Flip 2」を値下げ販売中。通常8万5680円(税込み、以下同)のところ、「新トクするサポート(A)」を適用すると、2年間1万9680円になる。(2025/6/20)
ミッドハイ「OPPO Reno14 5G」7月17日発売 3眼カメラや6000mAhバッテリー搭載、「OPPO AI」で画像編集や文章作成を支援
OPPOが6月19日、Renoシリーズのスマートフォン新機種「OPPO Reno14 5G」を発表。ミッドハイに位置付けられ、3眼カメラや6000mAhの大容量バッテリーを搭載している。カメラ撮影や画像編集、文章作成や情報収集などを支援する「OPPO AI」も利用できる。(2025/6/19)
時価総額10兆円も視野 NEC社長に聞く「AIとセキュリティ」で目指す「次の5年」
NECは、自社の強みをいかにして社会課題に生かしていくのか。組織再編によって、何をどう変えていくのか。森田隆之社長に聞いた。(2025/6/19)
4万円台「OPPO Reno13 A」6月26日発売 ハイエンド機と同等のAI機能、IP69防水やステレオスピーカーも
オウガ・ジャパンは6月19日、「OPPO Reno13 A」を発表した。OPPO Reno13 AはOPPOのロングセラーシリーズであるOPPO Reno Aの最新モデルで、OPPOのハイエンドモデルとほぼ同等の最新OPPO AI機能を搭載。26日に発売する。(2025/6/19)
反射を抑えたタブレット「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」6月26日発売 「OPPO AI」搭載で7万9800円
OPPO(オウガ・ジャパン)は6月19日、タブレット「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」を発表した。同日13時から予約を受け付け、26日に発売する。約11.6型の液晶ディスプレイやスピーカー(4つ)を搭載し、OPPO AIに対応したタブレット。(2025/6/19)
Y!mobileの「OPPO Reno11 A」、MNPで一括4980円【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで販売している「OPPO Reno11 A」を値下げ販売中。通常2万6928円(税込み、以下同)のところ、MNPで「シンプル2 M/L」を申し込んだ際に一括4980円で提供する。(2025/6/18)
SIMフリー「AQUOS wish5」、約3万円で6月26日より順次発売 強く振ると大きな音が鳴るなど安心機能が多数
シャープはスマートフォンのエントリーモデルとして「AQUOS wish5」(SH-M32)を6月26日より順次発売する。必要最低限のスペックに防犯機能を搭載し、SIMフリーモデルとして市場に売り出す。市場想定価格は3万円程度を予定している。(2025/6/18)
NEC社長に聞く「成長戦略と人材変革」 ブルーステラ発足1年の課題は?
NECの価値創造モデル「BluStellar」(ブルーステラ)が、発足から1年を迎えた。この1年、BluStellarでNECはどのように変わったのか。BluStellarの進捗状況はどうなのか。森田隆之社長に聞いた。(2025/6/18)
ドコモ、「AQUOS wish5」を6月26日発売 2万7500円
NTTドコモは、6月26日に「AQUOS wish5 SH-52F」を発売。価格は2万7500円(税込み)で、予約開始日は6月17日、ドコモオンラインショップの事前購入受付開始日は6月24日10時となる。(2025/6/17)
楽天モバイルにMNPで「arrows We2」が1円 防水+FeliCa搭載のミッドレンジ機【スマホお得情報】
楽天モバイルが「arrows We2」を値下げ販売中。楽天モバイルへMNPで申し込むと2万2000円割引となり、通常2万2001円のところ1円で購入できる。(2025/6/16)
PR:DOOGEEのAndroidタブレット「Agile A9シリーズ」は手頃な価格で実用性良好 クーポン適用でさらにお得に!
DOOGEEのAndroidタブレット「Agile A9シリーズ」は1万円台後半〜2万円台前半の手頃な価格で、実用的に十分なスペックを備えていることが特徴だ。そのタブレットが、より手頃な価格で購入するチャンスが訪れた。チェックしてみよう。(2025/6/13)
「15歳未満、SNS禁止」マクロン仏大統領が方針 EUに実現働きかけ、仏で先行実施も
フランスのマクロン大統領は6月10日、国営テレビのインタビューで、15歳未満の子供のSNS利用を禁止する方針を示した。(2025/6/11)
「Redmi 14C」がLIBMOで実質1円に 6.88型ディスプレイや5000万画素カメラ搭載【スマホお得情報】
TOKAIコミュニケーションズは、MVNOサービス「LIBMO(リブモ)」で「スマホ大特価セール」を開催中。キャンペーン適用で一括2万1円の「Redmi 14C(4GB/128GB)」が実質1円になる。(2025/6/11)
「HP OmniBook X Flip 14 AI PC(AMD)」を実際に試して分かったこと Ryzen AI 7 350搭載で高いレベルで実用的な2in1 PC
日本HPが、Copilot+ PCに準拠する2in1 AI PC「HP OmniBook X Flip 14 AI PC」をリリースした。本製品は複数メーカーのSoC/APUを選択できることが特徴だが、今回はAMDのRyzen AI 300シリーズを搭載する「OmniBook X Flip 14-fk」の上位モデルを試してみる。(2025/6/11)
LINEのトークや個人情報を流出させないためのワザ5選
芸能人のLINEが特定のメディアに流出したり、トーク画面がXで出回ったりしている。最近、そんな光景を目にする機会が増えた。どうすればLINEの流出を防げるのか解説する。(2025/6/9)
6月10日発売の「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」は従来モデルと何が違う? 決定的な違いとCopilot+ PC普及に向けたこだわり
日本マイクロソフトが、6月10日発売の「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」をクローズドイベントで初披露した。いろいろ魅力はあるが、やはり淡いカラーが素敵だ。(2025/6/5)
スマホお得情報:
UQ mobileの「arrows We2」が新規/MNPで1円【スマホお得情報】
KDDIは、UQオンラインショップで販売している「arrows We2」を値下げ販売中。通常2万2001円(税込み、以下同)のところ、新規契約またはMNPかつ「コミコミプランバリュー」「増量オプションII」加入で1円になる。(2025/6/3)
定番を目指すPC「VAIO F14/F16」「VAIO Pro BK/BM」がモデルチェンジ 軽量化+USB Type-C端子増設で利便性アップ
VAIOが「新しい定番」を目指した「VAIO F14/F16」「VAIO Pro BK/BM」が、約2年ぶりにモデルチェンジを果たした。従来モデル比で軽量化とUSB Type-C端子の増設を行った他、14型モデルではより高度な耐久試験の実施、16型モデルでは高解像度液晶パネルの選択肢を追加するなどしている。(2025/6/3)
ゲーミングノートPC ナビ:
2kg切りの洗練された薄型ボディーにRTX 5090 LPを搭載した「ROG Zephyrus G16(2025)」の実力を検証する
「ROG Zephyrus G16(2025)GU605」は、16型ディスプレイを搭載したハイスペックなゲーミングノートPCだ。今回はCore Ultra 9 285HとNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載したモデルを評価機としてレビューする(2025/6/3)
自分で注水する水冷BOX&空冷でRTX 5090 LPの性能を引き出す! “豪華”すぎるG TUNEの最強ゲーミングノートPCを徹底検証
マウスコンピューターから、外付けの水冷ユニットを備えたゲーミングノートPC新モデル「G TUNE H6-I9G90BK-C」が登場した。生まれ変わった実機を細かくチェックした。(2025/5/30)
ロジテック、掌認証/ICカード認証なども可能な顔認証デバイス
ロジテックINAソリューションズは、防水/防塵設計の多機能顔認証デバイス「顔認証コネクトデバイスII」を発表した。(2025/5/29)
ソフトバンクとY!mobile、「AQUOS R10」「AQUOS wish5」を6月下旬〜7月上旬に発売
ソフトバンクは、7月上旬以降に高輝度Pro IGZO OLEDのディスプレイを搭載した「AQUOS R10」を発売。Y!mobileは6月下旬以降にMIL-STD-810Hに準拠する耐久性を備えた「AQUOS wish5」を発売する。(2025/5/29)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。