• 関連の記事

「新製品」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「新製品」に関する情報が集まったページです。

武者良太の我武者羅ガジェット道:
マイクロOLED採用のサングラス型ディスプレイ「VITURE Luma Ultra」を試す XREALのライバルになれるか?
PCやスマートフォンの映像を入力して、目の前に大きな仮想ディスプレイを表示できるサングラス型のスマートグラスに新製品が登場。その実力は?(2025/11/18)

ディズニーコラボデザイン天板を採用した「VAIO F16/F14」がVAIOストア限定で販売開始
VAIOは、同社製ノートPC「VAIO F16」「同 F14」をベースとしたディズニーコラボレーションモデルを発表した。(2025/11/18)

FAニュース:
設備保全業務を高度化、横河電機が狭い所も設置できる4ch無線振動センサー
横河電機は、産業用IoT向け無線ソリューション「Sushi Sensor」XSシリーズの新製品として、4ch無線振動センサーを発表した。故障箇所や原因の特定支援、保全効果の可視化を通じて、保全業務のDXに寄与する。(2025/11/18)

AirPods Pro 3用向けアラミド繊維製ケース発売 MagSafe充電や「探す」アプリにも対応
ディーフは、ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro 3」専用アラミド繊維製ケース「Ultra Slim & Light Case DURO」を12月上旬から販売開始。脱着時の擦り傷を低減する保護フィルムも付属し、価格は4980円(税込み)。(2025/11/17)

Nextorage、液晶パネルを内蔵した多機能ポータブルSSD「NX-PFS1SE」の一般販売を開始
Nextorageは、多機能設計のUSB外付けポータブルSSD「NX-PFS1SE」の一般販売開始を発表した。(2025/11/17)

「セキュリティ意識が向上しない」という声に
セガXD、自発的に「楽しくセキュリティを学べる」対戦型カードゲームを販売開始
セガXDは、攻撃の仕組みとセキュリティ対策を学べるカードゲーム『スリーナンバー ~CSIRT vs HACKER~』の法人向け販売を開始した。ゲームを通じ、従業員のセキュリティ意識向上を支援する。(2025/11/17)

施工:
木杭による環境配慮型地盤補強の新工法開発、積水ハウス
積水ハウスと兼松サステックは、環境配慮型地盤補強工法「SH−KPパイル工法」の販売を開始する。(2025/11/14)

FAニュース:
モーションネットワークはEtherCAT採用、安川電機が新マシンコントローラー
安川電機は、新マシンコントローラー「iC9000シリーズ」の販売を開始した。(2025/11/14)

MINISFORUM、Ryzen AI Max+を搭載した小型ワークステーション「MS-S1 MAX」の販売を開始
リンクスインターナショナルは、MINISFORUM製となるRyzen AI Max+搭載ミニワークステーション「MS-S1 MAX」の取り扱いを発表した。(2025/11/13)

ゲオ限定「Oboni 4K 対応液晶スマートテレビ」43V/50V型を発売 3万円台〜4万円台、3年保証付き
ゲオストアは、ゲオ限定「Oboni 4K 対応液晶スマートテレビ」43V/50V型を販売開始。Google TV搭載でNetflix、YouTube、Amazon Prime Videoといった主要アプリをプリインストールしている。(2025/11/13)

ポケトークが据え置き型AI通訳機、26年発売 「不適切表現フィルター」も搭載 買い切りは20万円から
ポケトーク(東京都中央区)は11月13日、据え置き型のAI同時通訳機「ポケトークX」を発表した。年内に実証実験を始め、2026年の販売開始を目指す。(2025/11/13)

エレコムのトラックボール「HUGE」「bitra」シリーズに新モデル登場!
エレコムがトラックボールの新製品を発表した。これまでのモデルとの違い、バージョンアップしたユーティリティーについて見ていく。(2025/11/13)

産業制御システムのセキュリティ:
OTセキュリティは必須の「投資」へ、AI利用でさらに不可欠に
TXOne Networks Japanは東京都内で「OT Security Leader's Summit」を開催。OTセキュリティ対策をテーマに、対策推進に向けた課題やポイント、ユーザー企業による事例紹介の他、今後リリース予定の新製品などが紹介された。(2025/11/13)

メカ設計ニュース:
箱から出してすぐに使える卓上型CNC 加工精度は±0.1mm
SainStoreは、卓上型CNCマシン「Genmitsu Cubiko」の先行予約販売を開始した。加工精度は±0.1mmで自動測高機能を備え、木材や金属など多様な素材に対応する。(2025/11/13)

メカ設計ニュース:
国産の3次元公差設計ソフト「Tolerance-DX on XVL Studio」登場
ラティス・テクノロジーはプラーナーと連携し、設計現場における公差設計業務を効率化する3次元公差設計ソフトウェア「Tolerance-DX on XVL Studio」を開発。2025年11月11日から販売を開始した。(2025/11/12)

材料技術:
型締力5500tの超大型電動射出成形機を発売
UBEマシナリーは、型締力5500トンの超大型電動射出成形機「5500emIII」を発売した。2プラテン式電動射出成形機「emIII」シリーズの新製品で、消費電力を20%以上低減した他、水溶性塗料の採用により環境負荷を低減している。(2025/11/12)

IIFES 2025特別企画:
PR:データとAIが拓く新時代のモノづくり、三菱電機が示す次世代スマートファクトリー
深刻化する人手不足、変種変量生産や脱炭素への対応など、製造業を取り巻く課題は一層複雑化している。今求められているのは変化に強く、持続可能な生産体制への進化だ。三菱電機は、長年培ってきたコンポーネント技術とデジタルソリューションを融合させることで、こうした課題の解決に挑んでいる。「IIFES 2025」では、新製品の「MELSEC MXコントローラ」を搭載したGPUユニット組み立てデモを中核に、最先端のFAソリューションおよび機器群を出展する。同社の次なる一手を象徴する、意欲的な展示構成の見どころを紹介する。(2025/11/12)

「iPodソックス」の再来?――iPhoneを入れて持ち運べる「iPhone Pocket」登場 2万5800円から
Appleとイッセイ ミヤケが、コラボレーションしたiPhoneアクセサリー「iPhone Pocket」を発表。3Dニット構造でiPhoneを収納でき、手で持つ、かばんに結ぶ、体に身につけるといった使い方ができる。11月14日から日本を含む8カ国・地域で販売開始。価格は2万5800円から。(2025/11/11)

物流のスマート化:
AutoStoreが新興中国メーカーに対抗、7つの新製品で差別化戦略を推進
AutoStoreが2025年秋の新製品を発表。顧客要望の高かったケースごとの保管や、複数サイズのビンに対応できるようにした。格納効率をさらに高め、競合が激化する市場で差別化を図る。また、大規模展示会への直接参加を見送ることも表明した。(2025/11/11)

Taurus、Intel N150を搭載したエントリー15.6型ノート
Taurusは、コストパフォーマンスを重視したエントリー15.6型ノートPCの販売を開始した。(2025/11/10)

IIFES 2025:
ネットワークでつながる力を高める最新ソリューション、セキュリティの新製品も
HMS Networksは「IIFES 2025」の出展概要を発表した。会場では、製造現場の“ネットワークでつながる力”を高める最新ソリューションを紹介する。(2025/11/10)

車載ソフトウェア:
独自のセンシング技術が国内自動車メーカーに初採用
住友ゴム工業が開発したタイヤや車両、路面の状態を検知する独自のセンシング技術「センシングコア」が国内自動車メーカーに初採用され、10月29日より販売開始する。(2025/11/10)

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」に新製品 スマホアプリでやる気を可視化、小学校高学年でも楽しめる機能を追加
コクヨは、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のリニューアルモデルを発売。新たにイエロー、パープル、ブルーを追加した4カラーで展開し、学年に応じた漢字に切り替えられる「かんじチャレンジ」機能を搭載した。(2025/11/7)

Xencelabs、4K OLEDパネルを採用した15.6型ペンタブレット
米Xencelabs Technologyは、15.6型有機ELペンタブレット「ペンディスプレイ 16 Lite」の販売を開始した。(2025/11/7)

ASUS、Ryzen AIを搭載したビジネス向けノート「ExpertBook P3」を販売開始
ASUS JAPANは、Ryzen AIプロセッサを搭載するスタンダード設計の14型/16型ビジネスノートPC「ASUS ExpertBook P3」の販売を開始した。(2025/11/7)

「クマ避けスプレー搭載ドローン」登場 遠隔操作で噴射、自治体利用見込む
ドローン事業を手掛けるTerra Drone(東京都渋谷区)が、クマ避けスプレー缶を搭載したドローンの販売を開始した。ジンバルカメラを搭載する他、遠隔操作でスプレーを噴射でき、距離を取ってのクマ対策が可能とうたう。主に自治体の利用を見込み、講習や保守サービスと合わせて提供する。(2025/11/7)

無人搬送車:
MujinAGVにセーフティーモデルと1500kg可搬モデル追加、製品拡充の第1弾
Mujinは、モバイルロボット「MujinAGV」の新製品として、800kg可搬セーフティーモデルと1500kg可搬モデルの2機種を発売した。ラインアップ拡充の第1弾で、軽量物から重量物まで幅広い要件に対応する。(2025/11/6)

工作機械:
最大70MPaのウオータージェットでバリ取り、省スペース設計で設置も容易
スギノマシンは、ウオータージェットを使ったバリ取り専用装置「JDM」の販売を開始する。最大70MPaの高圧噴射と省スペース設計で、小型部品の自動バリ取りを効率化する。(2025/11/4)

医療機器ニュース:
RFID対応スマートポンプ新機種発売、薬剤取り違えや設定ミス低減
テルモは、スマートインフュージョンシステムの新製品4機種を発売する。RFID対応機種を含み、薬剤投与の安全性と効率化を両立した。医療従事者の負担軽減と患者の安心に貢献する。(2025/11/4)

CrowdStrikeが7つのAIエージェントを発表 セキュリティ業務はどう変わるか?
クラウドストライクは新製品および製品アップデートを公開した。CrowdStrike FalconプラットフォームにAIエージェントを組み込み、セキュリティ業務の大幅な効率化を実現するという。(2025/10/31)

ふぉーんなハナシ:
スマホの車載ワイヤレス充電器、充電スピードが早い最新モデル(Qi2 25W)に取り換えやすいオススメの設置方法
今回は筆者が考える、スマホの車載ワイヤレス充電環境をアップデート(新規格の新製品に取り換え)しやすくする小技をコラムとしてご紹介します。(2025/10/30)

ソーラー充電で煩わしい給電を解決! ロジクールが無線キーボード「Signature Slim Solar + K980」を11月27日に発売
ロジクールが、室内照明でも充電可能なワイヤレスキーボード「Signature Slim Solar + K980」を発表、11月27日から販売を開始する。(2025/10/30)

5層構造ポケットの手ぶらミニバッグ「CONME MINI」、スマホ専用ポケットも クラファン予約販売
リスティックは、手ぶらミニバッグ「CONME MINI」を応援購入サービス「Makuake」で予約販売開始。3つの収納スペースと2つのクイックポケットを完備し、ボトルや傘を必要な時だけ収納できるポケットも搭載する。(2025/10/29)

シャープが10月31日に新スマホ発表へ AQUOS senseシリーズの後継機か
シャープが、10月31日にAQUOS関連の新製品を発表する。スマートフォンAQUOSの公式サイトでティーザー画像を公開している。AQUOS senseシリーズの後継機である可能性が高い。(2025/10/29)

「生ゴミ処理機」って実際どう?(後編) ロボット掃除機メーカーが本気で作った新製品を試す
今回はロボット掃除機で知られる中国Dreame Technologyの新製品「Dreame SF25」を使ってみます。(2025/10/29)

Trozk、USBメモリ機能も備えたレトロデザイン採用のモバイルバッテリー
HHOは、Trozkブランド製となるUSBメモリ機能内蔵モバイルバッテリー「TP09U」の販売を開始する。(2025/10/28)

太陽光:
日中屋外で太陽光パネルのPL検査を可能に 東北電力とアイテスが開発
東北電力とアイテスが太陽光パネルの不具合を見つけるPL検査を、日中屋外で実施可能なシステムを開発。企業や団体向けに販売を開始した。(2025/10/28)

医療機器ニュース:
全自動測定装置2機種を発売、検査室向け血液凝固検査事業に参入
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクスは、血液凝固検査装置事業に参入し、全自動血液凝固測定装置「CN-6000」「CN-3000」の販売を開始した。設置面積は720×906×1350mmで、限られたスペースでも高処理性能を発揮する。(2025/10/28)

電動化:
ホンダが自転車の電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化、販売開始
ホンダは、自転車の電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、自転車部品卸事業者向けに販売する「SmaChari Kit(スマチャリ キット)」のライセンス事業を開始した。(2025/10/28)

シャープ、対話AIキャラクター「ポケとも」を11月21日発売 発売記念イベントや期間限定カフェを開催
シャープは、11月21日から対話AIキャラクター「ポケとも」を販売開始。新たにLINE公式アカウントをスタートした他、ロボットの購入者を対象とした発売記念イベントや期間限定カフェを実施する。(2025/10/27)

AMDのワークステーション向けGPU「Radeon AI PRO R9700」搭載グラボの単品販売開始 AI向けに32GBのグラフィックスメモリを搭載
AMDが5月に発表したワークステーション向け新型GPU「Radeon AI PRO R9700」を搭載するグラフィックスカードの単品販売が順次始まる。グラフィックスメモリを多めに積むことで、AIワークロードのパフォーマンスを向上したことが特徴だ。(2025/10/27)

Unihertz、物理キーボード搭載スマホ「Titan2」の一般販売開始 約6.1万円
Unihertzは、5G対応の物理キーボード搭載スマートフォン「Titan2」を公式サイトで販売開始。ショートカット設定も可能なQWERTYキーボードを備え、技術基準適合認定も取得済みだという。(2025/10/27)

IIFES 2025:
パナソニック インダストリーは新製品で高速同期制御披露へ、コントローラーなど
パナソニック インダストリーは「IIFES 2025」の出展概要を発表した。新たなスローガン「Machine Evolution Partner」を掲げ、“Speedy、Simple、Suitable”を核としたソリューションを展開していく。(2025/10/27)

電極の材料や配合など大幅に見直し:
マクセルの全固体電池、作動上限温度を150℃に
マクセルは、最大150℃という高温下で充放電が可能なセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010T」を開発、2025年11月上旬からサンプル出荷を始める。同社は既に放電時の作動温度として125℃まで対応した製品を量産中だが、新製品は作動上限温度をさらに高めた。(2025/10/27)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
「REALFORCE R4」のマウス機能は、ハマれば大きな生産性向上につながる!
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2025/10/24)

汎用とグラフィックス用:
1GHz動作のMRAM搭載32ビットマイコンに2製品追加、ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは32ビットマイコン「RAファミリー」の最上位シリーズの新製品として、汎用メインストリーム製品の「RA8M2」と、高度なグラフィックス処理などに適した「RA8D2」を発表した。(2025/10/24)

Windows 10 The Latest:
Windows 10で更新プログラムの提供を延長できるESUライセンスがMicrosoft Storeで販売開始。でも早まって買わないで?
2025年10月14日(米国時間)にWindows 10のサポートが終了した。Windows 11に移行できない人向けの救済措置「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」の販売がMicrosoft Storeで開始された。しかし、多くの個人ユーザーはOneDriveバックアップで無料入手可能だ。では、購入が必要なのは誰か? 本Tech TIPSでは、有償版と無償版の違い、ローカルアカウントでの有効化方法を解説する。購入前に無料で済むかどうか確認しよう。(2025/10/24)

3Dスキャナーニュース:
ポケットサイズ&Wi-Fi対応のエントリー3Dスキャナーが登場
SHINING 3Dは、3Dスキャナーの新製品として、ポケットサイズの「EINSTAR Rockit」とワイヤレス化した「EINSTAR 2」を発表した。両モデルは、小型軽量で高精度な3Dスキャンを目指している。(2025/10/24)

「Android XR」初のヘッドセット「Galaxy XR」が登場 「Vision Pro」の半額、約1800ドルで
韓国Samsungから、MRヘッドセット「Galaxy XR」が登場した。米Googleの「Android XR」に初めて対応する製品で、音声・視線・ジェスチャーでの操作のほか、GoogleのAI「Gemini」をOSレベルで統合するのが特徴。価格は1799.99ドルで、Appleの「Vision Pro」(3499ドル)と比べて、約半額に抑えた。米国と韓国で、同日より販売を開始している。(2025/10/23)

「世界初」PSAレベル4認証取得:
MatterやBLE対応の次世代コネクティビティ向けSoC、シリコン・ラボ
シリコン・ラボラトリーズは、次世代コネクティビティ向けSoC「シリーズ3」として、マルチプロトコル対応の「SiMG301」とBluetooth向けの「SiBG301」の販売を開始した。(2025/10/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。