この10年で起こったこと、次の10年で起こること(90):
「M4 Pro/M4 Max」を解析 IPを最大限に生かすAppleのモノづくり
2025年も精力的に新製品を発表しているApple。今回は、2024年から2025年にかけて発売された「Mac mini」や「Mac Studio」を取り上げ、それらに搭載されているプロセッサ「M4 Pro」「M4 Max」を報告する。(2025/3/17)
木造/木質化:
内装用木質建材シリーズに「不燃合板」を追加、壁や天井など広い面積にも 大林組
大林組と内外テクノスは共同で、内装用木質建材アルファティンバーシリーズの新製品「不燃合板」を開発した。JAS規格に適合する合板を下地材に使用し、壁や天井など広い面積への使用を可能にした。(2025/3/17)
性能と『熱くならなさ』を実演:
「RZ/V2」世代最後の切り札、ルネサスがビジョンAI用の主力MPUを初公開
ルネサス エレクトロニクスが、同社独自のAIアクセラレーター技術「DRP-AI」を搭載するビジョンAI用MPUの新製品でメインストリーム製品となる「RZ/V2」を発表し、ドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み技術の展示会「embedded world 2025」で初公開した。(2025/3/17)
FAニュース:
流量管理の自動化を促進する比例電磁弁用コントローラー
タカノは、比例電磁弁用コントローラー「比例弁制御基板」の販売を開始した。PWM方式を採用したコントローラーで、流量センサーと組み合わせることで同社の制御技術を簡単に導入できる。(2025/3/17)
Ambiq Apollo330 Plus:
前世代比で16倍高速に エッジAI向けSoC
Ambiqは、SoC(System on Chip)の新製品「Apollo330 Plus」シリーズを発表した。デバイス上での常時接続やリアルタイムのAI推論向けで、3製品を提供する。BLEやIEEE 802.15.4、Matter、Threadに対応する。(2025/3/17)
Xiaomi「ガンガン行こうぜ」モードで製品ラインアップ拡充、FeliCaなしも“グローバルとほぼ同時”のスピード重視
シャオミ・ジャパンは、Xiaomi 15シリーズなどハイエンドスマホ3機種を含む20種類以上の新製品を発表。イオンモールへの日本初の常設店「Xiaomi Store」開設も明らかにした。(2025/3/14)
MINISFORUM、Ryzen 9 7945HX3Dを内蔵したMini-ITXマザーボードを販売開始
中国MINISFORUMは、Ryzen 9プロセッサを標準搭載したMini-ITXマザーボード「BD790i X3D」を発表した。(2025/3/14)
シャオミの新型“ライカスマホ”、国内発表 「Xiaomi 15 Ultra」は17万9800円から グリップも用意
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は3月13日、フラグシップスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」を国内発表した。3月18日から販売を開始する。史上想定売価は、512GBストレージで17万9800円、1TBで19万9800円。購入特典として、期間限定でカメラグリップも付属する。(2025/3/13)
ルンバのiRobot、「企業として存続できるか大きな疑問」
ロボット掃除機の「ルンバ」で知られるiRobotは、今後12カ月以内に事業を閉鎖する可能性があると警告した。新製品を発表したばかりだが、負債を返済する手段が見つからなければ企業として存続できなくなるとしている。(2025/3/13)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
iPhone一体型キーボードケース「Clicks」で快適なキー操作を実現! しかし、あと一歩と感じる部分も……
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2025/3/12)
ロボット開発ニュース:
値札チェックや欠品確認など店頭業務を自動化するロボットを発表
Preferred Networksは、チェーンストア向け業務改善ソリューション「MiseMise」の店頭業務支援ロボット「Misebo」の予約販売を開始した。(2025/3/12)
ユニットコム、RTX 4000 Ada世代を2基搭載したデスクトップWSを販売開始
ユニットコムは、RTX 4000 Ada世代×2を備えたタワー型デスクトップWS「SOLUTION-W100-X242-NMDX」を発売した。(2025/3/12)
組み込み開発ニュース:
AMDが第5世代の組み込み機器向けEPYCプロセッサを投入、シスコとIBMが採用
AMDは、ハイエンドの組み込み機器向けプロセッサの新製品「AMD EPYC Embedded 9005シリーズ」を発表した。同社の最新アーキテクチャである「Zen 5」と「Zen 5c」を採用しており、1チップで最大192コアを集積するとともに、前世代と比べてワークロードの処理性能が最大1.6倍、電力効率が1.3倍などの性能向上を果たしている。(2025/3/12)
組み込み開発ニュース:
FPGAで世界No.1を目指すアルテラ、エッジ向け新製品「Agilex 3」の受注を開始
アルテラ(Altera)は、「embedded world 2025」に出展する組み込み機器向けソリューションについて発表した。(2025/3/12)
PFU、「HHKB Studio」のリファービッシュモデルを販売開始
PFUは、同社製キーボード「HHKB Studio」のリファービッシュ品の提供を開始した。(2025/3/11)
省エネ機器:
水素と都市ガスの混焼・切り替えが可能な汎用ボイラー IHIが販売開始
IHIは2024年3月10日、グループ会社であるIHI汎用ボイラが都市ガスと水素の混焼や切り替えが可能な小型貫流ボイラー「K-750CS」の販売を開始したと発表した。(2025/3/11)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
電子ペーパーで脅威のリフレッシュレート33Hz! 25.3型ディスプレイ「DASUNG Paperlike Color REVO」を試す
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2025/3/11)
3Dプリンタニュース:
不規則ラティス構造を自動生成する機能性形状生成プログラム
UELは、機能性形状生成プログラム「POLYGONALmeister Fshape」の販売を開始した。不規則ラティス構造などの複雑な形状を自動生成する他、クリーニングや穴埋めなどの編集も容易に行える。(2025/3/11)
CAD:
鉄骨専用CADと連動、3Dで積載シミュレーション 鋼材運搬向けソフト開発
データロジックは、自社の鉄骨専用CADシステム「S/F REAL4」と連動する鋼材運搬ソリューションの販売を開始した。(2025/3/10)
任天堂の目覚まし時計「Alarmo」、ついに一般向け販売開始 5月22日から
任天堂は目覚まし時計「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」の一般販売を5月22日に開始する。(2025/3/10)
ドコモ販売ランキング:新発売の「iPhone 16e」が1位を獲得【2月24日〜3月2日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。2月24日〜3月2日の期間は、新登場の「iPhone 16e」が初登場1位を獲得した。(2025/3/8)
Apple新製品まるっとハンズオン MacBook Air、Mac Studio、iPad Airの実機をさっそく見てきた
米Appleが連日発表した新製品。そのうち「MacBook Air」「Mac Studio」「iPad Air」のハンズオンイベントが、米ニューヨークのイベントスペースにて開催されたので、その様子をレポートします。(2025/3/7)
Radeon RX 9070/9070 XT搭載グラフィックスカードが各社から販売開始
AMD製最新GPUのRadeon RX 9070/9070 XTを採用したグラフィックスカードの販売が開始された。(2025/3/7)
製品動向:
アート型枠用「超撥水剤」を外販、木目調コンクリの美観を向上 清水建設
清水建設と東洋アルミニウムは、コンクリート型枠の表面に超撥水性能を付与するアート型枠用「超撥水剤」の外部販売を開始した。超撥水剤を塗布することで表層の気泡痕や肌荒れを抑制し、杉板の木目が鮮明に転写された木目調コンクリートを構築できる。(2025/3/7)
電動化:
デンソーがEV充電器をIoT化する充電制御システムを発売
デンソーは、EVやPHEVなどの電動車の充電制御システム「EVECOM」の販売を開始した。社用車などを保有する企業や団体、集合住宅、商業施設などに向けて展開する。(2025/3/7)
ファーウェイが産業用蓄電池の新モデル ハイブリッド冷却で消費電力30%削減
ファーウェイが「スマートエネルギーWeek春2025」に出展。中規模モデルの産業用向けをはじめ、蓄電池関連の新製品を披露した。(2025/3/7)
「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
いろいろな使い方ができそう。(2025/3/7)
ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5070」搭載グラフィックスカードが各社から販売開始
NVIDIA製最新ミドルレンジGPUのGeForce RTX 5070を採用したグラフィックスカードの販売が開始された。(2025/3/6)
電動化:
ヤマ発がゴルフカーの新製品、内製のリン酸鉄リチウムイオン電池搭載
ヤマハ発動機は5人乗り電動ゴルフカーの新製品「G30Es」「G31EPs」を発表した。(2025/3/6)
GX建機:
排ガス規制適合の130t吊りオールテレーンクレーン、加藤製作所が販売開始
加藤製作所は、欧州排出ガス規制適合のエンジンを搭載した130トン吊りオールテレーンクレーンの販売を開始した。標準小売価格は税別1億8000万円から。(2025/3/6)
iiyama、輝度/コントラストを向上したIPSパネル採用スタンダード27型液晶ディスプレイ
マウスコンピューターは、iiyamaブランド製となるIPSパネル採用スタンダード27型液晶ディスプレイ「ProLite XUB2793HS-B7A」の販売を開始する。(2025/3/6)
ウインクもするリアクション上手なクマのぬいぐるみ、タカラトミーが発売
タカラトミーは5日、さまざまなギミックを搭載した“アクションぬいぐるみ”の新製品「スレッディ ベア」を発表した。(2025/3/5)
FAニュース:
スマート工場化に貢献するMECHATROLINK-4対応インバーター用イーサネットカード
安川電機は、MECHATROLINK-4に対応したインバーター用「Multi Protocol Ethernetオプションカード」の販売を開始した。セルの稼働状況の把握やセル単位での制御が可能になり、スマートファクトリー化に促進する。(2025/3/5)
今度の「iPad」はお得に! ストレージ容量が128GBに増えて価格は据え置きの5万8800円から 発売は3月12日
Appleが3月4日(現地時間)、A16チップを搭載した新型「iPad(A16)を発表、3月12日から販売を開始する。Wi-Fiモデルは5万8800円からだが、ストレージ容量は128GBからとなった。(2025/3/5)
Xiaomi Japanが3月13日に発表会、「Xiaomi 15 Ultra」の日本発売を予告
Xiaomi Japanが、3月13日14時から新製品発表会を開催する。新製品発表の目玉が「Xiaomi 15 Ultra」であることを明かしている。グローバルでの発表から約10日後の国内発表となる。(2025/3/4)
「iPad Air」「MacBook Air」の新製品が“今週”登場か? Appleティム・クックCEOが予告
Appleのティム・クックCEOが3月4日、新製品の発表をほのめかす内容をXで投稿している。同氏は「This week.」と述べつつ、「There's something in the AIR」と表記されてた画像を投稿。今週(3月3日週)に、「Air」と名の付く製品が登場する可能性が高い。(2025/3/4)
スマートウォッチ ナビ:
Amazfit、スマートなステンレス製デザイン筐体を採用したスマートウォッチ「Amazfit Active 2」
中国Zepp Healthは、ステンレス筐体を採用したスマートウォッチ「Amazfit Active 2」の国内販売を開始する。(2025/3/4)
スイッチサイエンスが「Raspberry Pi Pico 2 W」の国内取り扱いを開始
スイッチサイエンスは、超小型設計を実現したシングルボードPC「Raspberry Pi Pico 2 W」の国内販売を開始した。(2025/3/4)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
SanMaxからも1枚64GBメモリ登場! センチュリーマイクロからはECCタイプも
DDR5環境で大容量を求めるユーザーに、1枚64GBのCUDIMMが注目を集めている。SanMaxやセンチュリーマイクロからも新製品が登場し、高速&大容量のモデルを組みやすくなってきた。(2025/3/3)
「Xiaomi Pad 7」「Xiaomi Pad 7 Pro」グローバル発表 「HyperAI」搭載で399ユーロから
Xiaomiは、タブレットの新製品「Xiaomi Pad 7」と「Xiaomi Pad 7 Pro」をグローバルで発表した。価格は399ユーロから。キーボードは別売だ。(2025/3/3)
「Xiaomi 15」「Xiaomi 15 Ultra」グローバル発表 “ライカのカメラ”や耐久性がさらに進化
Xiaomiがスマートフォンの新製品「Xiaomi 15」シリーズを発表した。ラインアップは「Xiaomi 15」と「Xiaomi 15 Ultra」の2モデル。2モデルともライカ(Leica)と共同開発したカメラシステムを採用しており、15 Ultra向けには「Photography Kit Legend Edition」を用意する。(2025/3/3)
Mobile Weekly Top10:
他のiPhone 16ファミリーよりは安いけれど――「iPhone 16e」はiPhone SEの後継なのか?
iPhone 16ファミリーの新製品として「iPhone 16e」が発表されました。この記事が載る頃には発売されていると思われますが、気になっている人はそこそこいるようです。(2025/3/1)
古田雄介の週末アキバ速報:
モンハンワイルズ販売開始の日、売り場ではGeForce RTX 4060 Ti以上がレア状態
人気ゲームシリーズの最新タイトルが登場したが、PCパーツショップではミドルクラス以上より上のグラフィックスカードが深刻な枯渇状態となっている。それでもモンハン旋風は確実にアキバに吹いていた。(2025/3/1)
irumoで「iPhone 16e」発売 MNPなら最大4万2570円割引、OCN モバイル ONEからの移行特典も
NTTドコモは、2月28日にirumoサイトで「iPhone 16e」を販売開始。価格は128GBモデルが10万9780円(税込み、以下同)、256GBモデルが13万9920円、512GBモデルが17万9960円。5G WELCOME割やいつでもカエドキプログラムも利用できる。(2025/2/28)
シャープの「聴覚拡張型イヤフォン」は補聴器の技術を生かした“集音器“にもなるワイヤレスイヤフォンだった
シャープが「聴覚拡張型イヤフォン」という聞きなれないキャッチフレーズの新製品「SUGOMIMI」を2月14日にリリースしました。これ、実は集音器としても使えるイヤフォンです。(2025/2/28)
製薬企業の煩雑な業務を生成AIで最適化 「ラクヤクAI」とは?
AI翻訳サービスを提供するロゼッタは、製薬企業向け生成AI SaaSソリューション「ラクヤクAI」の販売を開始した。(2025/2/28)
トリナが5MWh級の新型産業蓄電池 新たなN型セルの太陽光モジュールも
トリナ・ソーラーは「PV EXPO 2025 【国際】太陽光発電展」(2025年2月19〜22日、東京ビッグサイト)に出展し、産業用蓄電池「Elementa 2」や新製品の太陽光発電モジュールなどを披露した。(2025/2/28)
ゼンハイザー、新製品発売記念の「プレミアムセール」と「スペシャルセール」を同時開催
ゼンハイザーのコンシューマー製品を取り扱うSonova Consumer Hearing Japanが、「MOMENTUM True Wireless4」のDenim/Goldの販売を開始する。それに伴い「プレミアムセール」と「スペシャルセール」を同時開催する。割引率は最大44%だ。(2025/2/28)
CAEニュース:
中央エンジニアリング、構造ストレスサイジングソフト「HyperX」の取り扱い開始
中央エンジニアリングは、構造ストレスサイジングソフトウェア「HyperX」の代理店販売を開始した。構造設計で広く使われている解析、CADソフトウェアと互換性があるため、普段利用している設計環境で使用できる。(2025/2/27)
無印良品「胸のボリュームをおさえるブラタンクトップ」を新発売 未着用時と着用時の違いに「これ嬉しい」「着物にいいのでは」
さまざまな場面で活躍しそう!(2025/2/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。