SUBARUは「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」の出展概要を発表した。
SUBARUは2025年10月15日、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」(プレスデー:10月29〜30日、一般公開日:10月31日〜11月9日)の出展概要を発表した。
出展コンセプトは「ブランドを際立てる」。同社は「人を中心としたモノづくり」の考えの下で「安心と愉しさ」を不変の提供価値とし、ユーザーに寄り添い、技術や商品を磨き続けてきた中で、今後もユーザーにとって「Different」な存在であり続けるために、「安心と愉しさ」を基盤としながら、走る愉しさを表現するPerformanceシーンと、冒険へ踏み出す高揚感などを表現するAdventureシーンという2つのシーンを際立たせ、ユーザーとの絆や共感を深めていくとしている。
展示ブース内では、Performanceシーンを演出するエリアにおいて世界初公開となる2台の「STI」コンセプトモデルを、Adventureシーンを演出するエリアでは「Wilderness」といった個性際立つモデルを展示し、SUBARUブランドの魅力を提案するという。
Performanceシーンのエリアで世界初公開するのは「Performance-E STI concept」と「Performance-B STI concept」だ。Performance-E STI conceptは、SUBARUの新世代をけん引する、Performanceシーンの未来を表現したEV(電気自動車)ベースのコンセプトモデルである。見ているだけでワクワクするプロポーションと高い空力性能や実用性を融合させながら、ヘリテージも想起させるデザインとし、運転し易いレイアウトと居心地のよい開放的な室内空間を実現している。また、さまざまな革新的技術を採用することで、意のままに操ることができる感動の運転体験を提案するモデルだとする。
一方のPerformance-B STI conceptは、SUBARUのPerformanceシーンを象徴する、内燃機関(ICE)をベースとしたコンセプトモデルである。性能の高さや力強さと、実用性を両立させたデザインを採用した。また、SUBARUがこれまで磨き続けてきた水平対向ターボエンジンやシンメトリカルAWDなどのアセットを柔軟にアレンジすることで、SUBARUらしい選択肢を広げ、より多くのユーザーにクルマを操る愉しさを提案するモデルだとしている。
Adventureシーンのエリアでは、SUBARUグローバルバッテリーEVラインアップの第2弾となる新型「Trailseeker(トレイルシーカー)」の日本仕様となる「Trailseeker prototype」を初公開する。この他、「Forester(フォレスター)」をベースに、専用のフロント&リヤバンパーや、拡大したホイールアーチクラッディング、専用LEDフォグランプなどを装備した「Forester Wilderness prototype」や、「Outback(アウトバック)」をベースに、タフでラギッドなキャラクターに磨きをかけ、アウトドアシーンで頼れる走破性と機能性をさらに強化した「Outback Wilderness prototype」を参考出品する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム