光酸素化により毒性アミロイドを無毒化、ATTRの新規治療法開発に期待医療技術ニュース

東京大学は、光で活性化する小分子触媒を開発し、光と空気中の酸素を用いる光酸素化により、毒性アミロイドの無毒化に成功した。また、光酸素化を適用した疾患モデル動物の病態が改善する治療効果を実証した。

» 2025年09月03日 15時30分 公開
[MONOist]

 東京大学は2025年8月7日、光で活性化する小分子触媒を開発し、光と空気中の酸素を用いる光酸素化で毒性のアミロイドを無毒化できたと発表した。また、難病であるトランスサイレチンアミロイドーシス(ATTR)において、患者由来のアミロイドにも光酸素化を適用し、疾患モデル動物の病態が改善することを示した。熊本大学らとの共同研究による成果だ。

キャプション 光と小さな触媒分子により、世界で初めて動物個体内でアミロイドを無毒化し、病態を改善[クリックで拡大] 出所:東京大学

 開発した触媒はアミロイド特有の構造に選択的に結合し、生体を透過する橙色光の照射により、ヒスチジンやメチオニンに酸素原子を導入する。

キャプション アミロイドの触媒的光酸素化反応[クリックで拡大] 出所:東京大学

 光酸素化反応は、正常タンパク質への影響を抑えつつ、アミロイドの毒性と凝集性を選択的に低下させることが特徴だ。ATTRの治療において、既存の治療法が主に進行抑制にとどまるのに対し、同研究で開発した手法は、既に臓器や神経に沈着した毒性のアミロイド自体を化学反応で改変する点が新しい。

 また、研究グループは、ATTR患者から抽出した心臓アミロイド線維でも光酸素化反応が進行することを確認した。さらに、ヒトTTRアミロイドを発現した線虫の個体内で光酸素化反応を実行し、低下していた運動機能が回復するという治療効果を初めて実証した。

キャプション モデル線虫を用いた実験系[クリックで拡大] 出所:東京大学

 触媒的光酸素化は、アルツハイマー病など他のアミロイド関連疾患にも展開できる可能性がある。同研究成果は、化学触媒で生体反応に能動的に介入する新たな治療概念「触媒医療(Catalysis Medicine)」の実証例となる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.