次に、コードレスクリーナーのモデリングについて考える。コードレスクリーナーについては、連載第11回で取り上げている。ここでは、今回紹介している製品のモデリング手法にのっとって説明する。
図7に、コードレスクリーナーの構造を示す。なお、詳しい説明については、連載第11回を参照してほしい。
図8に、コードレスクリーナーの動作原理を示す。ご覧の通り、コードレスクリーナーは比較的単純な製品であるといえる。
実際には、モーターとファンは一体構造となっており、「ファンモーター」と呼ばれるユニットとして構成されている。抵抗としては、吸い込み部、サイクロン部、掃き出し部における抵抗が大きい。この抵抗とファンのPQ特性(風量と圧力の関係)により、ファンの運転点が決まる。
図8を基に、コードレスクリーナーをモデリングすると図9となる。電気回路とモーターは、ミニ四駆と式としては同じである。ファンの式については連載第11回で説明したので割愛する。
図9のモデルをModelica MSLで解いた例を図10に示す。諸元はよく分からないので仮の値である。従って、結果も実態とは異なる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.