日本ポリプロは、日揮グローバルとともに、CO2循環スキームの確立が可能なポリプロピレン(PP)製造に向けた共同調査を開始した。
日本ポリプロは2025年4月14日、日揮グローバルとともに、CO2循環スキームの確立が可能なポリプロピレン(PP)製造に向けた共同調査を開始したと発表した。
今回の調査では、カーボンリサイクルによる資源循環が可能なポリプロピレンの製造技術構築に向けて、日揮グローバルと三菱ケミカルが共同で保有する「DTPプロセス」(メタノールからプロピレンを製造)と、日本ポリプロが有す「JPP Horizoneプロセス」(プロピレンからポリプロピレンを製造)を組み合わせる。
これにより、水素とCO2から製造される「カーボンリサイクル・メタノール」を出発原料にPPまでを製造するプロセス全体の効率化を図ることで、製品ライフサイクルにおけるカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現とプロセスの経済性向上を目指す。
両社は、遅くとも2025年中をめどに同プロセスの検討を進め、廃熱の再利用による省エネ化や設備の共通化などの技術面および経済面のシナジー有意性を確認する。今回の検討は、日本ポリケムグループの環境負荷低減活動全般のブランディングシンボルである「HOPE&LOOPP」の具体的施策の1つとなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.