イチから全部作ってみよう(14)異常系を組み込んだら仕様書が膨れ上がった!山浦恒央の“くみこみ”な話(183)(2/3 ページ)

» 2024年11月20日 07時00分 公開

5.たこ焼き出店における役割分担(改訂版の要求仕様書:赤字が改訂箇所

5.1 目的

 文化祭の出し物として、たこ焼き屋の模擬店を出店し、学外の人にくみこみ高校の良さを知ってもらう。

5.2 模擬店の役割分担図

 下記に模擬店の役割分担を示す(図2)。

図2 図2 役割分担

5.3 たこ焼き屋の出店

 たこ焼き屋が正常に機能するように各係に指示し、コントロールする。また、「たこ焼き屋の出店」の統括役は、部長の山田君が担当する。

5.4 運営管理係

 たこ焼き屋の出店に必要な調整や指示などの運営業務を行う。

5.4.1 天候不順や異常事態が発生した場合の開催連絡

 天候不順や異常事態発生時は、朝6時までに部員に連絡をする。連絡がない場合は、通常通り開催とする。

5.4.2 文化祭委員との調整

 文化祭委員と定期的なミーティングを行って出店場所を確保し、詳細を部員たちに伝達する。

 調整が必要になった場合は、下記に従って調整する。

  • (1)緊急度が高い場合(今すぐ連絡が必要)は、実行委員長、副委員長に電話で確認する
  • (2)緊急度が低い場合(後で連絡すればよい)は、そのまま作業を進める。ただし、委員会の人と話せる場合は、変更点を伝えて調整をする
  • (3)重要な事項の場合は、書面に残して再度共有する

5.4.3 スケジュールの作成

 出店期間に応じて、各部員のシフトや休憩時間などをまとめたスケジュールを作成する。作成したスケジュールはプリントして、部員に提示する。

 欠員が出た場合、下記に従って、代わりの人がアサインできるか検討する。

  • (1)最低2人確保できない場合は、下記を検討する
    1. 別の時間帯の部員と配置転換できるか確認する
    2. 確保できない場合は、別の部から部員を借りられるか交渉する
  • (2)上記で確保できない場合は、出店を諦める

 スケジュールの変更が出た場合は、下記のフローに従って、部員に伝達する。

  • (1)緊急度が高い場合は、部長に電話で確認する
  • (2)緊急度が低い場合は、次に会ったタイミングで部長に伝達する
  • (3)重要な事項の場合は、メールにして再度共有する

5.4.4 緊急事態の場合の連絡

 緊急時には、部員に連絡を行う

  • (1)緊急事態の場合は、電話でスケジュールを訂正する
  • (2)緊急事態でない場合は、訂正メールを送付する

5.5 設営係

 たこ焼き屋出店に必要な機材を準備する。機材が確保できない場合、出店を中止する。

5.5.1 場所確保

 他の部と調整し、校舎内で確保した出店場所のレイアウトを作成する。場所が確保できない場合は、下記を検討する。

  • (1)そもそもの場所がない場合は、すぐに別の場所を確保できるか確認する
  • (2)場所が確保できても、スペースが足りない場合は、スペースを拡大できないか確認する
  • (3)上記2つが達成できない場合は、別の部と併設できないか確認する
  • (4)上記が達成できない場合は、出店を停止する

5.5.2 機材確保

 たこ焼きを作成するための機材を確保する。

 以下は必須で、なければ出店を中止する。

  • (1)必須項目を確保する
    • たこ焼き器(カセットコンロ)
    • 調理器具(ボウル)
    • 箸、提供用のトレイ
    • 冷蔵庫
    • 電源
  • (2)業者と再度予約を調整し、機材を手配する
  • (3)必須項目を確保できず、予算が余っている場合は、下記を確保できるか検討する
    • スーパー、ホームセンター、部員の持ち物、別の模擬店から調達する
    • たこ焼きが提供できる食材がない場合は、お好み焼き屋、ベビーカステラ屋に変更できるか検討する
  • (4)上記から出店が困難と判断した場合は、出店を取りやめる

  • (1)下記を調達する
    • 雑巾、クッキングペーパー
    • 竹串
    • ごみ箱
    • 延長コード
    • 食毒液
    • ヘラ
    • 計量カップ
  • まな板
    • 包丁
    • お玉

5.5.3 安全管理

 消火器、消火用の水を確保する。火傷用の軟膏を用意する。

5.6 設営

 確保した場所に従って、機材を設営する。

 設営時に問題が発生した場合は、下記に従って対処する。

  • (1)物的事故の場合は、下記を検討する
    1. 校内の備品の場合は、担当の先生に確認し、謝罪する
  • (2)レンタル品の場合は、金銭で対応する
  • (3)人的事故の場合で、下記の対応をする
    1. 大けが、中程度のけがの場合は、保健室に行き、先生の判断を仰ぐこと大けがで保健室が開いてない場合は、救急車を呼ぶ
    2. 軽微なけがの場合は、手当てをする
  • (4)事故発生時は、残った人は、再発防止策を検討する
  • (5)安全性が確保できないと部長が判断した場合は、出店を停止する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.