SparkPlusは、三菱重工業とともに、宇宙事業に関する設計業務におけるマルチモーダルLLMの活用を目的とした協働プロジェクトを開始した。開発時間の短縮を目的に、設計プロセスの効率化と品質向上を図る。
SparkPlusは2024年8月21日、三菱重工業とともに、宇宙事業に関する設計業務におけるマルチモーダルLLM(大規模言語モデル)の活用を目的とした協働プロジェクトの開始を発表した。開発時間の短縮を目的に、設計プロセスの効率化と品質向上を図る。
今回の協働プロジェクトでは、SparkPlusが持つ製造業での経験と最新のAI(人工知能)技術の融合と、三菱重工の宇宙事業に関する設計データを組み合わせ、開発時間の短縮を目指す。AI技術を用いて複雑な設計データの解析と処理を迅速化し、宇宙事業の製品開発の設計フェーズで迅速かつ高度な意思決定を支援する。
セキュアな環境で運用するため、ローカルマルチモーダルLLMを活用した上で実施する。製造業界では、今回の取り組みは最先端のものとなる。
SparkPlusのCEO 本田純平氏は「最先端のAI/LLM技術を通じて三菱重工の設計プロセスをさらに革新し、業界全体の生産性向上に寄与できるよう努力していく」(プレスリリースより抜粋)とコメントしている。
 セイコーエプソン、AI活用でCAE作業の効率化/設計プロセスの高速化を目指す
セイコーエプソン、AI活用でCAE作業の効率化/設計プロセスの高速化を目指す AI活用のサロゲートモデリングツールとクラウド型コラボ基盤の最新版を発売
AI活用のサロゲートモデリングツールとクラウド型コラボ基盤の最新版を発売 AIを活用した形状評価ソリューションの提供開始、データドリブン開発を支援
AIを活用した形状評価ソリューションの提供開始、データドリブン開発を支援 CAEの代わりにAIが解析結果を予測、設計者CAEを加速する深層学習用AI構築ツール
CAEの代わりにAIが解析結果を予測、設計者CAEを加速する深層学習用AI構築ツール 機械学習でシミュレーション結果を高速に予測、車の空力解析が数日から数分へ
機械学習でシミュレーション結果を高速に予測、車の空力解析が数日から数分へ AIが設計し、人は妥当性を検証する――オムロンが見据える将来の開発現場
AIが設計し、人は妥当性を検証する――オムロンが見据える将来の開発現場Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング