リチウムイオン電池の新たな電極製造法を開発、CO2の排出量削減に貢献材料技術

日本ゼオンは、リチウムイオン電池の新しい電極製造方法を開発した。電極の大型乾燥工程が不要で二酸化炭素の排出量を削減する他、正負両極に適用可能で、かつ従来法と同等以上の速度で成形できる。

» 2023年12月21日 11時00分 公開
[MONOist]

 日本ゼオンは2023年12月5日、リチウムイオン電池の電極製造方法に関して、従来法に代わる新たな技術を開発したと発表した。同技術に関連する材料の商業化の見通しも立っているという。

 ドライ成形法は、現在広く用いられているウェット塗工法とは違い、水や有機溶媒を使わずに電極を乾式で成形する。既に一部で実用化されているが、今回の新技術は正極と負極の両方に適用可能で、かつウェット塗工法と同等以上の速度で成形できる。電極の大型乾燥工程が必要なくなり、CO2の排出量や設備投資額を抑えられる。

新技術のドライ成形法で試作した電極 新技術のドライ成形法で試作した電極[クリックで拡大] 出所:日本ゼオン

 また、新技術を使って製造される電極は、有機フッ素化合物(PFAS)を含有しない材料で構成されており、今後厳格化の可能性があるPFASの使用制約にも対応する。

 電気自動車の普及などにより、リチウムイオン電池市場は拡大し続けており、環境への負荷が少ない、低コストの電池製造技術が求められている。今回開発したドライ成形法には、長年にわたって電極用バインダーの研究開発を続けてきた同社が持つ、電極内の多様な界面を制御する技術が生かされている。

 同社は今後も、環境保護関連の規制の高まりを考慮した材料や技術を開発し、エネルギー分野に貢献していくとしている。

⇒その他の「材料技術」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.