「Red Hat Device Edge」は2023年9月に正式リリース、ABBが「Edgenius」に採用エッジコンピューティング(2/2 ページ)

» 2023年06月08日 06時30分 公開
[朴尚洙MONOist]
前のページへ 1|2       

ABBとシーメンスの事例

 Red Hat Summit 2023では、Red Hat Device Edgeを先行評価してきたABBによる活用事例が報告された。

ABBは「Red Hat Summit 2023」で活用事例を報告 ABBは「Red Hat Summit 2023」で活用事例を報告[クリックで拡大] 出所:レッドハット

 ABBはプラントにおけるプロセスオートメーションをSaaSベースで最適化するソリューション「ABB Ability Edgenius(以下、Edgenius)」を展開している。Edgeniusを広げていく上で課題になっていたのが、規制やセキュリティによるネットワーク接続の問題、リソースが制限される環境下で運用している制御機器にも対応できるようにすることだった。

 これらの課題解決は、まさにRed Hat Device Edgeの開発コンセプトにも当てはまる。ABBは、プロセスオートメーション機器の制限があっても、Edgeniusの展開やクラウドとの連携方法を標準化し、一貫性を持たせるためにOpenShiftとRed Hat Device Edgeを採用したソリューション開発を進めているという。

「Edgenius」に「OpenShift」と「Red Hat Device Edge」を採用 「Edgenius」に「OpenShift」と「Red Hat Device Edge」を採用[クリックで拡大] 出所:レッドハット

 一方、シーメンスの事例は、スマート工場として広く知られているアンベルク工場におけるエンタープライズITシステムのモダナイズが起点となっている。これまでのモノリシックなシステムを解体してモジュール化、マイクロサービス化を進めて柔軟な機能変更やアップデートを可能とするために、OpenShiftとレッドハットのコンサルティングを活用した。

シーメンスはエンタープライズITシステムのモダナイズに「OpenShift」とレッドハットのコンサルティングを活用 シーメンスはエンタープライズITシステムのモダナイズに「OpenShift」とレッドハットのコンサルティングを活用[クリックで拡大] 出所:レッドハット

 この事例で重要なのは、今後の取り組みとしてITとOTの融合に向けて、製造ITシステムであるPLMやMES、制御機器のPLCとの連携も視野に入れていることだろう。そこで、産業用PCのようなリソースの限られるハードウェアにも適用可能なRed Hat Device Edgeに対して高い評価が得られているという。

現時点では「OpenShift」を用いてモジュールとマイクロサービスをコンテナとして実行している 現時点では「OpenShift」を用いてモジュールとマイクロサービスをコンテナとして実行している。今後は製造ITシステムや制御機器との連携で「Red Hat Device Edge」の利用も視野に入る[クリックで拡大] 出所:レッドハット

⇒その他の「エッジコンピューティング」の記事はこちら

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.