環境とくらしの2本柱でR&Dを、パナソニックHDのCTOが語る新技術開発の現状製造マネジメント インタビュー(1/3 ページ)

パナソニック ホールディングスは2023年5月26日、同社 執行役員 グループCTOである小川立夫氏への合同取材に応じた。同氏による技術戦略の説明や、報道陣との質疑応答の内容を抜粋して紹介する。

» 2023年06月05日 08時00分 公開
[池谷翼MONOist]

 パナソニック ホールディングス(以下、パナソニックHD)は2023年5月26日、同社 執行役員 グループCTOである小川立夫氏への合同取材に応じた。同氏による技術戦略の説明や、報道陣との質疑応答の内容を抜粋して紹介する。

パナソニック ホールディングスの小川立夫氏

サステナビリティ領域は三位一体の技術開発を

 冒頭、小川氏はパナソニック ホールディングスの基本的な技術戦略について、「サステナビリティ」「ウェルビーイング」の2領域に分けて説明を行った。

 サステナビリティ領域では、同社が掲げる環境対策ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」の実現に向けて、顧客を含めたバリューチェーン全体でのCO2排出量の削減を目指す技術開発を進めている。その代表的なものの1つが、ペロブスカイト太陽電池の開発だ。

 パナソニック ホールディングスはCO2排出量の削減だけでなく、サーキュラーエコノミー実現に向けたセルロースファイバー成形材料などの素材開発や、「CO2削減貢献量」の標準化に向けた取り組みなども推進する。削減貢献量については、2023年4月15日から16日にかけて開催された「G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合」の成果文書の中で「価値がある」(同文書より)などと言及されている。

 小川氏は技術戦略の立場から見たPanasonic GREEN IMPACTの展望について、「2023年9月にはTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)の公開が予定されており、生物多様性を含むネイチャーポジティブへの対応が求められるようになるだろう。カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミー、ネイチャーポジティブ、それを三位一体にした新しいビジョンを構築していく」と語った。

 ウェルビーイング領域での技術開発では、ロボット搬送ソリューションや画像処理AI(人工知能)をはじめとするAI開発などを取り上げた。ロボット搬送ソリューションについてはロボットによる配送サービス実現に向けて、国土交通省や警察庁などと連携を取りながらR&D(研究開発)を進めている。さらに近年注目が集まる生成AIの話題を取り上げて、「次の商売につながるよう仕込みを進めたい」(小川氏)とも語った。

 AI開発においては、AI利活用のためのプラットフォーム構築を進めるとともに、さらなる発展に向けて「社外のパートナーと共同した取り組みが必要になる」(小川氏)とする。このためにパナソニック ホールディングスは、エッジAIプラットフォーム「Vieureka」を提供する「Vieureka株式会社」を設立して、AI分野での事業成長加速を図る。

 この他にも技術部門の新しい取り組みとして、2023年9月頃にパナソニック ホールディングスの技術成果を一般公開する機会を設けると語った。これまで社内幹部向けに実施していた成果報告会を外部に広く公開する。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.