ホンダは2026年からFIAフォーミュラ・ワン世界選手権に参戦すると発表した。
ホンダは2023年5月24日、会見を開き、2026年からFIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)に参戦すると発表した。2026年から導入される新たなレギュレーションに基づくパワーユニットを開発し、Aston Martin Aramco Cognizant Formula One Team(アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ・ワン・チーム)に供給する。現時点ではアストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ・ワン・チーム以外への供給は決まっていない。
アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ・ワン・チーム 会長のローレンス・ストロール氏は「ホンダと組むことは、トップに立つための最後のピースだ」とコメントした他、アストンマーティン パフォーマンステクノロジーズグループ CEOのマーティン・ウィットマーシュ氏は、「今のホンダの成果を見ていて、勝つことへの情熱を感じる。いつもホンダへのあこがれがあり、もう一度やりたいと思っていた」とホンダとの協力を喜んだ。
ホンダは2019年からRed Bull Racing(レッドブルレーシング)にパワーユニットを供給していたが、マックス・フェルスタッペン選手がドライバーズチャンピオンを獲得した2021年をもってF1への参戦を終了していた。
撤退を決めた背景には、燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)など将来のパワーユニットやエネルギー領域の研究開発に、経営資源を重点的に投入するという理由がある。F1で培ったエネルギーマネジメント技術や燃料技術、研究開発の人材を重点領域に投入し、将来のカーボンニュートラルの実現に集中するとしてきた。
撤退を発表した2020年10月から2年半が過ぎ、「カーボンニュートラルに向けた重点領域に人材を投入した効果が出ている」とホンダ 社長の三部敏宏氏はF1撤退から復帰までの変化を説明した。
2022年8月に決定し、2026年から導入されるレギュレーションも、F1復帰の決め手となった。新レギュレーションでは、100%カーボンニュートラル燃料を使用することが義務付けられ、最高出力に占めるモーターの比率が50%に増える。これまではエンジンが80%に対しモーターが20%だった。
大電力と高出力のバッテリーをうまく扱うことが勝利につながるため、量産の電動車、特に上位モデルや、新領域のモビリティとしてホンダが開発するeVTOL(電動垂直離着陸機)にレースの知見が生きると見込む。カーボンニュートラル燃料のノウハウは、シリーズハイブリッドシステムを搭載するeVTOLや、航空機のホンダジェットでも展開できる。
さらに、ホンダの主力市場の1つである米国でF1の人気が高まってきたことも、復帰を後押しした。「これまでは興味を持ってもらえず、F1をマーケティングにうまく使えなかった。今回はブランディングやマーケティングにF1を最大限使っていきたい」(三部氏)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.