デンソーの次世代LiDARプラットフォームに車載向けプログラマブルSoCが採用:組み込み採用事例
AMDの車載向けプログラマブルSoC「Zynq UltraScale+ MPSoC」が、デンソーの次世代LiDARプラットフォームに採用された。解像度が20倍以上向上し、歩行者や車両などを低レイテンシで高精度に検出できる。
AMDは2023年1月25日(現地時間)、同社の車載向けプログラマブルSoC「Zynq UltraScale+ MPSoC」が、デンソーの次世代LiDARプラットフォームに採用されたと発表した。
2025年を目標に開発中のLiDARプラットフォームは解像度を20倍以上向上させており、歩行者や車両、フリースペースなどを低レイテンシかつ高精度に検出できる。SPAD(単一光子アバランシェダイオード)LiDARシステムとZynq UltraScale+ MPSoCを組み合わせることで、LiDARで取得する特定領域内の点の数を表す点群密度が既存システムと比べて高められ、毎秒10フレームで300万点以上を生成可能だ。
AMDの「Zynq UltraScale+ MPSoC」[クリックで拡大] 出所:AMD
また、Zynq UltraScale+ MPSoCの採用により、デンソーのLiDARプラットフォームは既存製品よりも実装サイズを縮小でき、複数のLiDARで車両の前方とサイドビューの連動が可能になる。1個のZynq UltraScale+ MPSoCで複数のLiDARシステムに対応するため、コスト削減にもつながる。
次世代の車両では、前方や後方、サイドビューにLiDARを含む複数システムの搭載が見込まれている。デンソーのSPADを用いたLiDARは、インフラモニタリングやFAなど、自動運転以外の用途にも使用できるという。
⇒その他の「組み込み採用事例」の記事はこちら
- デンソーが今後10年で10兆円を投資する「5つの流れ」
デンソーは2022年12月15日、オンラインで事業説明会を開き、2035年に向けた取り組みを発表した。「人流」「物流」「エネルギーの流れ」「資源の流れ」「データの流れ」の5つを網羅し、循環型社会の実現に向けた技術開発を進める。これらの領域に今後10年間で10兆円規模の投資を実施する。
- LiDARから中核のECUまで、トヨタのハンズオフを支えるデンソー製品
デンソーは2021年4月9日、トヨタ自動車の高度運転支援技術の新機能「Advanced Drive」で採用された製品を発表した。Advanced Driveはレクサスブランドのフラグシップセダン「LS」と燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」に搭載される。ドライバーは周辺を常時監視する必要があり、分類上はレベル2の自動運転に該当する。
- トヨタが重視したのは「レベル3到達」よりも「安心できるハンズオフ」
トヨタ自動車は2021年4月8日、オンラインで説明会を開き、レクサスブランドのフラグシップセダン「LS」と燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」に搭載する高度運転支援技術の新機能「Advanced Drive」を発表した。
- コンチネンタルが採用するAEyeの“アダプティブLiDAR”、交通インフラにも展開
LiDARスタートアップとして注目されているAEye(エーアイ)の日本法人が、独自のLiDARプラットフォーム「4Sight」の技術の独自性や事業展開について説明。コンチネンタルに採用されている車載向けに加えて、交通インフラや産業機器など非車載向けにも展開する方針である。
- 「世界最高の解像度」を持つ「世界最小」のLiDARにつながる東芝の新技術
東芝は2021年6月11日、ソリッドステート式LiDARの小型化と高解像度化につながる受光技術と実装技術を新たに開発したと発表した。2020年7月に同社が発表した「シリコンフォトマルチプライヤー(SiPM)」のさらなる感度向上と小型化を通じて、容積は350ccで解像度は1200×84画素、画角は24×12度のLiDARが開発可能になった。
- カメラと低解像度LiDARで高精度な深度予測、開発コストは7割削減
英国のケンブリッジコンサルタンツは、カメラと低解像度のLiDAR(ライダー、Light Detection and Ranging)から物体までの距離を高精度に予測するセンサーフュージョン技術を開発したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.